福岡県福岡市博多区に本社を置き、青汁のトップメーカーであり、青汁を中心とした健康食品の通信販売を行う株式会社アサヒ緑健が制定。
日付は「10」をアルファベットの「IO」に見たてて「青」と読み、「26」を「汁」と読む語呂合わせから。多くの人に青汁で健康になってもらうことが目的。
青汁の主原料は有機栽培された大麦若葉で、現代人の食生活に不足しがちな食物繊維やカルシウム、またビタミンB群をはじめとするビタミン、鉄など栄養素を豊富に含んでいる。

(「青汁の日(10月26日 記念日)」より一部抜粋)


わたしは栄養価の低い食べものが好きなので、母から言い渡されたいくつかのノルマがあります真顔

その中のひとつが、青汁花
毎朝、ヨーグルトに青汁の粉末をいれて食べていますコーヒー
青汁というと、「苦い」「飲みづらい」などのマイナスイメージがあるかもしれませんが、もう何年もヨーグルトに青汁を入れているので、何の抵抗もありませんデレデレ
むしろ、ヨーグルトが緑色ではないほうが違和感ニヤニヤ

ちなみに、ヨーグルトにプルーンと黒ニンニクも入れていますクローバー
これも、母からの言い付けです真顔
私の食事は、朝が一番栄養価が高いのではないかと思われますウインク

 


HPには、美味しい青汁のアルコールレシピも掲載されていましたロックグラスキラキラ

◾️青汁+焼酎+炭酸→青汁サワー
‥‥炭酸の刺激でスッキリ美味しい。好みの果汁やカルピスなどを加えても違った味わいが楽しめる
◾️青汁+ビール 
‥‥ビールにほのかな苦みが加わり美味しい。苦みの強いビールを好む人向け

(「定番の牛乳から青汁ハイまで!青汁の飲み方を紹介!ホットはどう?」より一部抜粋)


お酒を飲んでいるときまで健康について考えたくないので、わたしは飲みませんが真顔
ふだん青汁を飲まれていない方は、アレンジして取り入れるのもいいかもしれませんスター



健康でいるための心がけ