ユーロ/ドルは1.03ドル後半、豪ドル/円は95円後半、ドル/円は154円半ば。ECBは0.25%の利下げを決定し、政策金利を2.90%としました。予想通りで、0.5%の利下げは協議されなかったとしてユーロの下値は限定されました。ただ3月利下げなどを織り込みユーロの上値は重い。米ではトランプ大統領がカナダとメキシコへの関税に言及。25%への引き上げを再表明しています。NYダウは上昇で、44882.13ドル。ナスダックも上昇で19681.75、原油は72.73ドル、金は2845.2ドルとなりました。米新規失業保険申請件数は予想の下ぶれで好感されました。第4半期米GDP速報値は予想+2.6%が+2.3%でしたが、個人消費が+4.2%で予想を上ぶれ。中古住宅販売成約は予想を下ぶれました。決算はハイテクなど好感されています。米では旅客機と軍用ヘリがワシントン上空で激突し、死者多数。ECB声明は「ディスインフレの進展は良好に軌道上で進んでいる」としラガルド総裁は「経済成長のリスクは下方、利下げを停止する時期かどうかを協議しなかつた」と発言。
株 有効求人倍率
有効求人倍率は1.25倍で3年ぶりに低下。ユーロ圏や独のGDP成長率などは予想を下ぶれで、経済減速。米の独り勝ちで他では利下げや景気減速が目立ちつつあります。日経平均は39000円台前半か。日本の外国人労働者数は230万人で前年を上回りました。ベトナム人など介護などで増加中。

FXは少額ででき、不安要素が少ない投資商品です!
忙しくてヒマがない人も、ほったらかして資産がどんどん成長する運用法!
※Kindle、楽天、三省堂、紀伊国屋など各電子ストアにて発売中です