ユーロ/ドルは1.10ドル後半、豪ドル/円は98円半ば、ドル/円は144円後半。米4-6月期GDP改定値は前期比年率予想が+2.8%で結果は+3.0%に。他に個人消費改定値や新規失業保険申請件数の結果が好感されました。リスクオンの動きでドル買い優勢に。また円安も進行でクロス円も上昇となっています。NYダウは上昇で41335.05ドル、ナスダックはエヌビディアの下落が響き17516.43、原油は上昇で75.91ドルで、金は2560.3ドルとなっています。米中古住宅販売成約指数やコアPCE価格指数改定値は予想を下ぶれ。米アトランタ連銀総裁は「インフレ鈍化が予想より速やか」「7-9月期に利下げを」「利下げ決定前に、再利上げのリスクがないことを確認する必要」。米リッチモンド連銀総裁は「インフレは鈍化も、まだ目標に達していない。しかし、進展している」とハト派的内容。
株 材料難で小動き
日経平均は材料難で38000円台前半で推移。日本では月例経済報告で「景気は一部に足ふみが残るものの、緩やかに回復」など上方修正へ。また日本では台風の影響で交通機関などの乱れ。中国TVは習主席とサリバン米大統領補佐官の会談を報じており、米中関係は好感されています。

FXは少額ででき、不安要素が少ない投資商品です!
忙しくてヒマがない人も、ほったらかして資産がどんどん成長する運用法!
※Kindle、楽天、三省堂、紀伊国屋など各電子ストアにて発売中です