ユーロ/ドルは1.09ドル半ば、豪ドル/円は97円後半、ドル/円は147円後半。欧米で利下げ観測が高まり円独歩高。日銀の早期金融政策修正観測も高まりました。米パウエルFRB議長は議会証言で前日よりも若干ハト派姿勢を示したとの見方。ECB理事会ではラガルド総裁の発言も6月利下げを若干織り込み。これを受けNYダウは上昇で38791.35ドル、原油は米中の需要減懸念で下落し78.93ドル、金は最高値更新で2165.2ドル。米10-12月期単位労働コスト改定値は予想0.7%が0.4%に。新規失業保険申請件数も予想を若干上ぶれました。労働生産性改定値は予想を上ぶれ。パウエル議長は「利下げ開始する時期を過剰に遅らせることのリスクを認識」「利下げを確信するのはそう遠くはない」と述べました。ラガルドECB総裁は「今回の会合で、利下げ協議しなかった」「インフレ率は引き続き低下を予想」としました。ECBは金利を4.5%に据え置きで、物価見通しや成長率を下方修正。
株 経常収支黒字
日本の1月の経常収支は赤字予想が4382億円黒字となりました。これを受けた円買いも円高の要因か。日銀の審議委員の発言で3月の会合での金融政策修正も若干噂されています。日経平均は昨日は上昇から一転大幅安に。春闘で大幅賃上げの妥結が相次いでいます。本日はメジャーSQと雇用統計。日経平均は39700円台でプラス推移。

FXは少額ででき、不安要素が少ない投資商品です!
忙しくてヒマがない人も、ほったらかして資産がどんどん成長する運用法!
※Kindle、楽天、三省堂、紀伊国屋など各電子ストアにて発売中です