ユーロ/ドルは1.11ドル前半、豪ドル/円は96円後半、ドル/円は141円前半。材料難ではあるが、円高に振れています。日銀の国債買い入れ方針が変更された事などが影響。商いが薄い事で反応しやすい状況です。日銀は中長期の買い入れ額をレンジ下限引き下げ、超長期の回数削減を発表。金利上昇で円高となっています。NYダウは上昇で37656.52ドル、原油は紅海航行開始などで反落し74.11ドル。金は長期金利低下で上昇し2093.1ドル。リッチモンド連銀製造業指数は予想を下ぶれでダラス連銀サービス業活動は予想を上ぶれとなりました。米利下げが3月に行われるとの見方は73%程度織り込まれ、欧州より早い開始のとの見方でユーロ買いドル売りに。米マイクロソフトやオープンAIはNYタイムズに著作権侵害で提訴され下落。
株 高値圏でレンジ
日経平均は33000円台半ばでレンジか。高値圏での動きが続いていますが、上抜けできない状況で、円高の流れとなっているため、失速の可能性も。ただ米市場も堅調であり、下支えはあり。今年も高値引けとなりそうです。

FXは少額ででき、不安要素が少ない投資商品です!
忙しくてヒマがない人も、ほったらかして資産がどんどん成長する運用法!
※Kindle、楽天、三省堂、紀伊国屋など各電子ストアにて発売中です