ユーロ/ドルは1.08ドル前半、豪ドル/円は94円前半、ドル/円は146円半ば。英市場が休場で材料難でもあり全体的に小動き。ただジャクソンホール会合を終え、日米金利差拡大観測を受け、ドル/円は146円後半まで上昇しました。ユーロは利上げ観測が強まり買い優勢。NYダウは上昇で34559.98ドル、原油も上昇し80.10ドル。米ダラス連銀製造業活動指数は予想を上ぶれ。米商務長官が「貿易で米中関係を安定させることが可能」とした事など好感されました。また中国政府による政策発表も好感され株価を下支え。パウエルFRB議長のジャクソンホール会合での講演も消化済み。バイデン大統領は自動車労働者組合のストを懸念。
株 処理水巡り中国反発
処理水の放出を巡り中国の反発が強くなっており、インバウンド関連の株価が下落。日経平均はレンジ下限からは反発しているが、25、75日移動平均線レベルで抵抗となる可能性も。32000円台前半での推移。

FXは少額ででき、不安要素が少ない投資商品です!
忙しくてヒマがない人も、ほったらかして資産がどんどん成長する運用法!
※Kindle、楽天、三省堂、紀伊国屋など各電子ストアにて発売中です