ユーロ/ドルは1.08ドル前後、豪ドル/円は93円後半、ドル/円は146円前後。ジャクソンホール会合を控え思惑も交錯。米指標や決算で上下する場面もあるが、要人発言などが利上げにポジティブな内容も多く、追加利上げ観測が根強い。ドル/円は一時144円台に落ち込みましたが、再度146円台となっています。NYダウは下落で34099.42ドル、原油は上昇し79.05ドル。米新規失業保険申請件数は予想を下ぶれ。シカゴ全米活動指数、カンザスシティ連銀製造業活動指数も好感されました。耐久財受注などは弱含み。エヌビィディアの決算は好感されています。フィラデルフィア連銀総裁は「FRBは当面、引き締め策を維持すべき」「利回り上昇は経済沈静化を支援する」などとコメント。
株 処理水放出で中国禁輸
処理水放出が実行された事で中国は日本の海産物の輸入停止に踏み切りました。日経平均は31000円台後半での推移か。円安の影響で底堅さもありますが、ネガティブな材料も多い。BRICSは参加国の拡大を発表。

FXは少額ででき、不安要素が少ない投資商品です!
忙しくてヒマがない人も、ほったらかして資産がどんどん成長する運用法!
※Kindle、楽天、三省堂、紀伊国屋など各電子ストアにて発売中です