こんにちはニコニコ









来週から寒波がやってくるらしい…
今年は暖冬と言われても、やっぱり冬は寒いです。
金沢の家は元々エアコンがついていました。
その他は、旦那さんが独身時代使っていた足元を暖める電気ヒーターと私が無印で買った電気ブランケットくらいでした。


エアコンで事なきを得ますが、風がちょっと嫌なのと、リビングダイニングが比較的広いのですよね知らんぷり
電気代とか音とかもやもや


小さな電気ヒーターは1台だけだし、私は寒がりだし笑

で、ジャパネットのチラシで見た『アラジン』を買おう!と旦那さんが決断。


1度現物を見ようと、電気屋さんへ。
色々あるから目移りしちゃって指差し

店員さんにもお話色々聞いて、アラジンに決めていたつもりが、悩む。。真顔ウーン


悩んだ末、結局ダイキンのセラミックヒーターにしてしまいましたひらめき

ネットより


アラジンもダイキンも実際に点けてみると、温かさの差がすぐにわかりました。

アラジンの最大の魅力は速暖です。
めっちゃすぐ点きます。
ただ、「熱い!」って感じ。
ジリジリした温かさ(熱さ)でした。

ダイキンはすぐには温かくなりませんが、温かさが柔らかいといいますか、じんわり心地良い温かさニコニコ(それだけ遠赤外線の量が多いとか)
ただ、重い!無気力そして高い…
そこが難点でしたが、優しい温かさがとてもよくて、考えていたより予算オーバーでしたがダイキンを買いましたひらめき



重いので、持ち運びたい時は旦那さん愛用の小さなヒーターを移動させればいいかと思っています。














本日も最後までお読みくださりありがとうございました。