猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

2019年3月 不妊治療開始

      →タイミング療法5回実施、全リセット

2020年2月 体外受精開始

2020年3月 採卵

      →初期胚1個、胚盤胞3個凍結

2020年5月 移植(5日目胚盤胞4BC)

      →9w3d稽留流産

2020年10月 移植②(6日目胚盤胞4BB)

      →7w3d 稽留流産

2020年12月〜
2021年3月  不育症検査中(血液検査3つ、子宮内フローラ検査の計4つが異常あり、子宮内フローラ再検査の結果待ち)
ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま



こんにちは目


またまた日が空いてしまいました笑い泣き




色々あったんですけど、ひとまず今回は昨日の診察についてサクッと記録します牛あたま




昨日は子宮内フローラの再検査結果と、その結果により移植準備周期に入れるかどうかの診察でした。





子宮内フローラの再検査結果は、




ラクトバチルス30%笑い泣き
(前回60%くらい)




なんでやねん。


何減ってんねん。





もう一回言いたい。


なんで減ってんねんゲッソリ




やっと移植できるって思ってたのに、まさかの結果にテンションがおかしくなってます。




先生の話では、

「抗生剤にも合う合わないがあるので、今回の抗生剤が効き過ぎて善玉菌まで減らしてしまった(カンジダもその影響かも?)のかな」

と。
(不規則な生活の影響もあるのではと個人的には思ってる)



そしてクリニックの方針で、最初の抗生剤(1番手)と、それがダメだった時の抗生剤(2番手)まではどの薬を使うか決まっているらしく、それでも良くならない場合に個別相談となるよう。



昨日から2番手の抗生剤の服用1週間、そしてリセット後7日目からインバグ使用でD18以降に再々検査となりました。





とにかく、


移植はできません。


キィーーーーーチーン






仕事も忙しいし体調も整わないし、焦らず行こうとは思っていたものの。



もうなんか、なんかもう、言葉に出来ないモヤモヤーーーもやもや←ただ語彙力がないだけ




ただただ、へこみました。



まぁ、こんな時間まで仕事してる時点で、ダメな気がするんですけどね。(現在終電で帰宅途中)



先生も看護師さんも、


「ツライよねぇ、やっと移植と思って今日来てもらったのにねぇショボーン


な表情。



そんな感じで来られると、元気に明るく振る舞ってしまう私。



この調子だと、次の移植周期候補は7月頃かな。


候補とか言っちゃって。

次も延期かもとか思い始めてますニヤニヤ



何か長引きそうな予感。




ゆるゆる行くとはいえ、モチベーションの保ち方が分かりませんキョロキョロ





そして何を血迷ったのか今朝、


この期間に採卵出来ないか、看護師さんに電話して聞きました。



ね、もう頭おかしなってるニヤニヤ

もう残りの2個で治療やめるって決めたクセに。




あ、ちなみに採卵は出来るそうです。

土曜日までにスケジュール作成の診察を受けたら、準備周期に入れるようで。



何かする事ないのかと、ほんの思いつきで聞いただけなのに、出来ると言われたら戸惑う私←なにそれ





移植延期も体調を整えるチャンスと捉えてゆっくりしておけばいいものを、今のうちに出来ることがあるのではないかと、ついつい考えちゃうんですよねぇ。



せっかちの方向間違えてる。


まさかのフローラで再々検査まですることになって、こんなに時間かけたのに残ってるのは6日目3BCと初期胚のみ。


気がつけばもうすぐ39歳。



後々、「あの期間に採卵しておけばよかったえーん」なんて事にならないだろうか。


ってこれ、沼ですよね。



こうなってしまう事も、新たに採卵はしないと決めた理由でした。



冷静になれ、私。



夫と会議して、脳内を整理しようと思います。



今日も最後までご覧下さりありがとうございましたイエローハート