こんにちは。



渡邉益美です。



先日、静岡県多胎児ネットワークを立ち上げた方とお話しする機会がありました。



多胎児(双子以上)を育ている、育てた方は多胎児と聞いただけですぐに共感してしまうですが、
私の子育てを少しお話ししただけで、凄く喜んでくれて。



是非お会いしたい、多胎児ネットワークの方にも紹介したいと言って頂き、改めて私の5人の子育てがいろんな方の励みになるんだなって
感じました。




ってことで、今日は5つ子ならではの私の子育てを少し書いてみます。

{2DE09082-3777-44D8-8C61-6E40BB18AAF4}


一枚だけ撮ってあった貴重な写真。枕哺乳しているところです。

赤ちゃんて、寝がえりができない時はげっぷをさせてから寝かしますよね。
その頃は、1人1人ミルクを抱っこして飲ませてゲップしてから寝かせていました。


私は主に同居の母(義母)に手伝ってもらって、時々は妹が来てくれましたが、夜は一人でした。
5人のミルクタイムは、時間がかかるし手が痛くなって大変でした。



なので、寝がえりがきるようになってからは枕哺乳に変えました。



枕哺乳とは、細い袋の中にそば殻が入っていて哺乳瓶を乗せても、丁度よく沈む原理を利用して、抱っこしなくても、自分の手で持たせて枕に置くと上手にミルクが飲めるということなんです。





多胎児の子育ての方はもちろん、年子の子育てしているお母さんは、ちょっと楽になるかもです。よかったら試してください。




私はとっても恵まれていて、裁縫苦手なんですがそばがらの枕が欲しいと言えば、作ってくれる人が現れて、枕のことも東京の5つ子ちゃんのお母さんに情報をもらったり。
オムツやミルクも病院の先生が心配してくれて、メーカーに交渉してくれたり、周りに沢山助けられて育てました。



大丈夫って思ってると何とかなっちゃいます。
5つ子の子育てでも何とかなって、18歳まで育っちゃいました。だからみんな大丈夫。
いろんな人の手の借りてもいいと思います。同じことするなら、楽しく子育てしたいですよね。

{1347D9FB-AFEF-4058-9553-D007A81D9CD4}

車の移動は、こんな感じ。
ハイエースの後ろを向い合わせにして、チャイルドシートをつけて乗せてました。



私、軽をその辺しか運転できなかったお嬢だったですが、、
ハイエースを16年乗り回しました。

そして子供がこのくらいの時に訪問販売の仕事のお誘いあって、まさかの5つ子の子供しながらお仕事も始めることになっちゃったんです。


母は強し。子供に成長させてもらいますね。



次回は、仕事のこと書いてみます♪