今日は夕方から

心療内科へ病院

私の受診ではなく息子えいちの。

彼が行けないので

代わりに行ってきました。

長いこと

この心療内科に通院していますが

今日初めて

外人の患者さんが

いらっしゃってるのを見て。

ぎこちないがらも

日本語で会話は成り立っていて

(受付の方や看護師さんと)

一見意思の疎通は

出来ているように見えたのですが

ケースワーカの方から

書類の申請の話を受けている時

細かいところが通じず

最後はスマホの翻訳機能を使って

会話をしていました。

便利な世の中ですひらめき



とはいえ、ふと思うのです。



わたくし

かれこれ50年

日本人やらせてもらっていますが

常日頃から

言葉って難しいなと思っていて

日頃の通院でも

自分のことなのに

うまく言葉で表現出来ず

こちらの思いとは違った方向に

先生に受け取られたりして

「あ~~っ!もうっ!えーん

となることがよくあるのですが

異国で

自分の思いを伝えるのは

さらに大変なのではないか?

…と、余計なお世話ですが

思いを巡らせてしまった私。

まあ、よそ様の心配するなら

自分の言語を磨きなさいって話ですが。