R3.9/19-20
3連休に京都府・京丹後にある「てんきてんき丹後オートキャンプ場」に行ってきました🏕
3連休という事もあり、大阪市内からの近場キャンプ場が取れず、車で約3時間半(渋滞も含む)のこのキャンプ場へ来ました
遠いし、連休だから道が混むだろーし、正直キャンセルしようか迷ったけど・・・
行ってみれば・・・
過去TOP3位には入るキャンプ場でした✨
ここも人気のキャンプ場だと思いますが、僕が行く前日、18日(土)まで休場していたらしく、「なっぷ」で2〜3日前から予約枠が出ていました
どこも予約出来るところがなかったのでラッキー✌️
チェックインは11時でしたが、道が混んでた事もあり、13時にチェックイン!
サイト自体は早い者勝ちで、 今回は31番サイトを利用させて頂きました🏕
青く囲んだ1〜7番サイトは電源付きサイトです。
なぜ、今回、31番サイトを選んだかと言うと、こちらのキャンプ場の『売り』でもある立岩の眺望が見やすいサイトだからです✨
後は4歳児とキャンプなので、トイレが近い
ちなみにこの31番サイトより小さい数のサイトに行くほど、前に流れる竹野川対岸に生える草木が重なり、立岩が見えなくなります😅
下の写真は22番サイト辺りから撮影
これより数の小さいサイトはほぼ、見えません。
先月のキャンプに比べると涼しくなり、設営がしやすい
今回はDODのファイヤーベースにインナーテント入れた我が家🏕
とりあえず、子供に昼食を食べさせて、取り敢えず立岩と海を見に行く事に^_^
31番サイトからキャンプ場入口とは逆方向に徒歩で2-3分で、立岩がある砂浜に行けます。
下の写真はキャンプ場見取図の46.47番サイト辺りから入ると正面に橋が見えてきます。
更に進み・・・
橋の上に登って拝んだ景色がこちら!
3時間以上かけた来てみる価値は十分にある景色

もう少し進んで砂浜に降りてみます。
そして撮りますよね

そしてこの日の風速は4-5m位で波は激しめ!
けど、地元の人からしたら、これ位は大した事ないらしい

もちろん、冬は波も風ももっと凄いんだって

🏕強風対策必須です🏕
この波打ち際で子供達とカップル達はもれなく、盛り上がります










2時間程、海で遊んで疲れたのか、いつも通り坊ちゃんは遅めのお昼寝タイム😅
3時間も車乗ってたんやから、その時寝てくれたらいいのに
笑

ほんとは海で汚れたし、徒歩でも行ける『丹後温泉 はしうど荘』に行きたかったのですが、コロナの影響かお休みされていて残念

坊ちゃん、昼寝から2時間たったので、そろそろ起きる頃かと重 思い夕食の準備!
っと言っても・・・
最近、キャンプ飯にこだわり全く無くなってきました

食後は余っていた花火🎇
花火ももう、今年は最後かな

花火が終わり、焚火も出来ないので、早めに就寝










そして、起床後、まだ行けてなかった隣接する道の駅探索🚶♀️

僕の31番サイトからは電源サイト前を通過し徒歩5分掛からない程です!
ちなみにココのキャンプ場のトイレは私の31番サイトの前か、この道の駅のトイレの2箇所になるので電源サイト付近を利用している人はこちらの方が近いです!
冬季化期間はこちらの道の駅のトイレしか使用できないらしく、サイトの場所によっては遠いですね。
《道の駅-トイレ》
道の駅だけあって、設備は綺麗です。たまたまかも知れませんが、様式トイレに紙ゴミが置いてあったりはしましたが・・・
《31番サイト前トイレ》
設備は新しくは有りませんが、朝からオバチャンがキレイに清掃してくれていました!
更に54.55番サイトを挟んで横には炊事場とゴミ、灰捨て場があります!
炊事場は16.17番サイト前辺りにもありますが、設備的には同じような感じです。
トイレの話で道の駅の話が流れちゃいましたが、
戻します

確かお土産ものですが、地酒なども有ったような

管理棟には売店はありませんので、ちょっとした物は買出しできます。(営業が9-17時)
ちなみに薪の販売は管理棟、道の駅のどちらも販売してないので、注意が必要です

チェックアウトが10時と少し早めなのでテントに戻って撤収。
アーリーチェックアウトはありませんが、そのまま、デイキャンプ料金の2,000円を追加で払えばテントなど動かさずにそのまま、17時まで利用できるそうです

せっかく大阪から3時間以上かけてきたので、ついでに車で30分程の天橋立へ観光と温泉へ🚗
通常は自宅でキャンプの片付けをするのでチェックアウトしたら温泉位しか寄りませんが、なかなか内容の濃い2日間の旅となりました✨
最後にキャンプ場でもらった案内用紙を添付して・・・
今回は
これで
おしまい!