自宅前の菜園の「サンロード」でも、

青枯れ病に負けてしまいました。

20210702_155151.jpg

 

サカタのタネによると、

「サンロード」は、青枯れ病に耐病性が有るとなっているのですが・・・。

 

我が家の菜園には適していないみたいで、

脇芽ではなく、買って来たそのままの苗を植えているのに、

一夜にして青枯れ病でダメになってしまいました。

 

2本仕立てにし、果実も付いて赤くなって来て、

熟すのを待つのみのだったのに残念ですが、撤去ですね。

 

果実は収穫して、

赤くなったら食べる事にします。

 

20210621143105.jpg

幸いにも頂き物の青枯れ病に強い「瑞栄」がまだ数株残っています。

こちらを病気株を撤去した所に植えてみる事に。

 

植える時のお水は「黒菌水」にしてみます。

 

植えてはみたけれど、育ちが悪いんです。

適期に植付けしなかったからなのでしょうか?

 

そしてもう1本

20210723_101000.jpg

トスカーナバイオレットも青枯れ病に・・・ガーン

プランターで脇芽は育てているのですがショックです。

 

色々と品種を変えて植え付けて、

畝立ての際に連作の対策をしても、

青枯れ病に強いサンロードを植えても、

我菜園では、≪接木苗≫しか育たないみたいです。

 

 

それからね、接木のアイコ

脇芽欠きをしていて、肝心の主枝を折ってしまったんです。

もう脇芽どこにも無いのに・・・ガーン

 

地際から脇芽発見!!こちらを育てる事にしました。

20210723_101514.jpg

でもね、

花が咲き、実が付き始めたら丸いんです。

アイコは長細いはず。

 

接木の台木だったみたいで、

種類も完熟時の大きさも今は判りません。

取り敢えずこのまま育てていきます。

 

茄子もそうだけど、

トマトの接木に使われている品種判る方いますか?