マスクの話を書いた時
敢えて詳細に自分が思っていることを書くことは控えていました。
以来ずーっと迷ってましたが
視える世界・視えない世界
どちらもバランス良く取り入れた形が
自分的にはベストかなと思っているので
一つの考えとして読んで頂けたらと思います。
でも、出来る範囲で協力していただけると
やはりありがたいと思っています
疫病を退散させるというアマビエちゃん
まだヨーロッパでコロナちゃんが
出ていない頃から思っていたのは
今は変革の時なんだろなと。
これはその界隈では言われてますよね。
例えば
1,2か月働かなくても
収入面で問題ない社会の仕組みを作るとか
外に働きに出なくても家で出来る仕組みを作るとか
それぞれの家族がそれぞれの家で
本当に自分たちが安心して楽しめる何かを
考え出すとか。
あとはお互い優しい気持ちで協力し合う
世界を創ること。
(これに関しては、今「世界規模」になってますよね。
世界規模でお互い労り協力し合う世界を創ろうって)
コロナちゃんのまだありがたい面は
若い人、健康的な人は
軽い症状で済むこと。
散歩とか人と変に接しなければ
外出も出来ること。
結構やれることも多いですね
だから自分も
変に怖がることはないと思っています。
コレ、致死率90%以上だったらって思うと
そっちの方が全然怖いでしょ?
今から超飛躍した仮定のお話をします
現実ではなく映画の話とでも思ってください。
先の未来で万が一そんなマジでヤバい致死率のウィルスが誕生した時
コロナちゃんでの経験…自宅待機・封鎖や対策の経験が役に立つって思いませんか?
(内容は怖く感じるかもですが、そんなことが起こっても今回の経験を活かして
早々に対策して収束出来る可能性が高まったっていうプラスの話です。)
というわけで今のコロナちゃんは
大分マシな面も沢山あるキリッ
で、
「自分はならない。例えなったとしても自分は平気」
と設定することは超おススメだし、とても大事
今全く不安を感じられていないなら、それは凄くいいなって思います
出来ることなら全員にそう感じていて欲しいくらい
ただ、特に初期の頃見かけたのですが
例えばマスクが手に入らなくて必死に探してる人とか
出かけることを自粛している人に対して
「不安に思いすぎ~ww
私は外出しまくるぞ♪」みたいな
見下してるスピ系の人をちょこちょこ見かけて
それは~と。
そちら界隈ではなんとなく心配することを
カッコ悪いと捉える傾向があるなぁって。
「変に不安に思い過ぎないこと」と
「過信すること」は
違うのではないでしょうか??
今世界と比べて日本の感染者の人数は少ないですが
これ検査してる人が今までは少なかったからこの数なだけであって
実際は全然もっといるでしょう。
だからどうしてもしばらくは毎日感染しました~って人は出続けると思います。
不安がらせるわけでなくて
これは先の武漢や韓国・クルーズ船での広がり方を見ていれば
明らかに予想出来ること。
マスクの回でも書きましたが
菌の性質上しばらくはどうしても
拡がりを見せると思います。
でも
そういったことも想定内。
そういったことも込みで
変に不安がらなくて良いと。
何故なら先にも言ったように
お陰様で今のところ
若い人、健康的な人は
軽い症状だったり
無症状感染だったりするから。
中にはなってても気づいてなくて
そのうち自然と治ってる。なんて方も
いるかもしれません
ただね
感染してる人の数が増えていくと
そのうちどうしてもコロナちゃんで
死んでしまう可能性のある
高齢者や持病を持ってる方に
接触してしまう可能性が高くなってしまう。
だからなるべく自粛しようねって。
そういった方々を護るために
皆で少しの間協力し合おうねって
時期なんだと思うんです。
大事なのは
亡くなる方を出さないこと。
私も自分は例え感染したとしても
持病もないし、まぁ大丈夫だろうと思ってて
普段は全然不安や恐れは感じていません。
が、高齢の両親と同居しているため
外出は極力控えています。
現実も把握した上で設定し
過信はしない。
引き寄せ系で例えるなら
叶えたい夢がある場合
「こうなるんだ」って思考と感情を合わせて
プラス「そうなるよう行動する」ことが大事じゃないですか。
現実的行動がとっても大事!
いくら思考が現実化するといったって
思ってるだけではなりづらい。
しっかりとその夢を叶えるために
伴った行動をすることがめちゃ大事
では今回の場合
「穏やかな日常」「皆が健康で楽しく毎日を過ごしてる」
が叶えたい夢・結果なのだから
「穏やかな日常」「皆が健康で楽しく毎日を過ごしてる」
を、そうなった時の感情を味わいながら考える。
じゃあそれに伴った行動とは何か?
それが今世界中でさんざん言われている
「自粛する」という行動。
人との濃厚な接触を出来るだけ避けるという
現実的行動。
そういう場所に行かないという現実的行動。
視えない相手だから、一番それが有効でしょう。
そして、他のことで楽しめばいい。
学校が自粛モードになった時
会社とかも休みにして
公共の交通機関も使わないで
極力接触を避けられるような状況にして
ホンマに皆で協力しあえば
1か月くらいで収束出来たかもしれない。
しかし当時それをやるのは難しかったし
政府も「子供たちを護るため」と言った方が
協力してもらいやすいだろうと
そこを強調する発言になりましたが
実際は「お年寄りや持病を持つ方を特に護るために」
ですよね
自粛モードになった時、マスコミも政府の不平不満ばかりに注目し
学校に子供が行けなくなって、家庭の大変さや
とにかくマイナスなことばかり注目して報じていました。
確かに家によっては、大変なお家もあると思います。
しかし、対処出来れば永遠にそれが続くわけではありません。
それより、
皆で協力しあって
少しの間だけ自粛して
さっさと終わらせちゃおうぜ
て前向きな感じで鼓舞して報道してくれていたらと。
そういった意味でもこの何週間で、
色んな分野の色んな面が視えましたねぇ。
他に分かりやすい例えがないのでこの言葉を使います。
嫌な思いをされる方がいたらすみません。
コロナちゃんは「津波」に近い、自然災害の部類に入ると思います。
過信してる方を例えるとしたら
「津波が迫ってきてるぞ~!逃げろ~!!」
と言われているのに、「自分は大丈夫」だと思い込んで
浜辺近くにい続けるのと似た状態だと思うのです。
津波は視えるから実際近くに迫ってきたら
流石に逃げますよね?
しかしコロナちゃんは視えないから、知らずに浴びちゃう。
自然災害も大きな視点で見ると悪いことではないし
極論「死」もそう。
それはそれでまた何かの気づきになったりするのですが
やはり避けたいじゃないですか
そして、残念なことに「私は大丈夫」と思ってる人が
外出先で感染している事例が結構あるのも事実。
ある意味
「過信しないでね」って
サインかもしれません。
海外では早い段階で
発信力・影響力がある方が感染されたのも
そういった理由があるのかも。
恐らく日本より「他人事」と捉えるタイプの方が多いから。
愛や感謝
光ってお話をされるなら
自分が・・・だけでなく
世界全体が一日でも早く収束出来るよう
自分が感染の媒体になる可能性があることを
防ぐ行動をとるのって、
凄く親切で優しい行動とも
言えるのではないでしょうか?
もしかしたら皆でお互い
協力しあって
いたわりあって
1つになるってのが
今回の「キー」かもしれません。
今は凄く便利な世の中です。
ジムに行けなくても「ブートキャンプ」や室内にいながら
エアロビ系運動も出来る。
(ウォーキングに外行く分には問題ないしね)
ジムも今「休会手続き」が出来るところが多いから
お金が勿体ないからって理由で行く必要もない。
セミナーなら「ZOOM」(グループでも出来るテレビ電話みたいなもの)
使えばスマホがあれば誰でも出来るし
対面であることは代わりないし
今まで足を運べる場所の人じゃないと受けれなかったのが
全国の人が参加できるチャンスを作ることが出来る。
これもお互いwinwinになると思う。
収束した後改めて生で対面した時の喜びって
ないと思うよ
ちなみに電波の状況悪くても
録画も出来るから、後でちゃんと全部見れるし。
これも変革の1つ
新しい世界・価値観を開くきっかけの1つなのではないでしょうか?
ゲームも遊びだけでなく学び系のものも沢山ある。
ご飯も日持ちするものが色んな種類出てたりする。
テレビが憂鬱なら、ユーチューバーの面白動画を見て笑えばいい。
私たちはこれまで色んなものを創造してきたおかげで
家にいながらも楽しめることが、今沢山ある。
とはいえ気が滅入りやすい時期だと思うので
「私ばっかり我慢してるのに~」
って風にはならないように
出来る範囲の中で、自分も勿論優しくいたわりながら、
1日でも早く収束できるよう協力し合っていきましょうよ。
自分も息抜きに近所の神社行ったり
グルっと近所を散歩したりしています。
ちなみにツイッターである方が
フランスの人たちが「日本が何故コロナちゃんでの死亡率が低いのか?」について
書かれた意見をシェアしてくれていました。
■これは簡単…日本は風邪をひいた人は他人への配慮でマスクを着用する・・・
一方フランスではそんな配慮存在しない。
実際日本に行ったことがあるから分かるんだ。
日本の衛生面は本当に素晴らしかった・・・
■自然な成り行きだな。
日本は敬意と教養と衛生の国だ。
言っとくが日本が模範的な国なのは1000年前から変わらないぞ。
■公平に言って日本人はかなり清潔だし秩序正しい。
実際のとこ、日本以上に文明的な国民は他にいないと思う。
■国民一人一人の責任感の違いだろうな。
お互い触れることを避ける。マスクをつける。手を洗う。
日本人はそういう基本的なことがよく出来ている。
そういったことが大きな違いを生んでるんだと俺は思うね。
■簡潔に言うと自分勝手な私達と違うの。
など、読んでるこちらが照れてしまうような
正直そこまで出来た人ばかりじゃないよ
不平不満言ってる人だっていっぱいいるよって
思うのですが、それでも確かに
私達の根底にはこういったところがあると思います。
自然と出来る民族だと思います。
オリンピックが延期になったことで
政府も本格的に感染を止める政策をとってくると思います。
先ほど東京で週末の自粛要請を発表していましね。
政府にやらされている。
抑えつけられているって思うと
不自由さやストレス感じてしまうと思いますが
皆を護るための優しさからの自発的な行動として
一緒に乗り切ろうと思ってみるのはいかがでしょうか?
命だけでなく経済的にも。
通販とか出前とかがなく、その場で食べるスタイルの飲食店なども
人が来ない状態に耐えられるのはギリギリ2か月くらいと話されていました。
全ての皆さんのために
一日でも早く日常を取り戻したい。
当初他人事だと、自分たちは大丈夫だと
傍観していたヨーロッパなどでは
今医療の現場から医師や看護師が涙ながらに
「自宅での自粛」を訴えています。
「私たちのようにならないで」とも。
そのためには私達一人一人の協力が必要だと思います。
ご高齢の親族がいる場合
密室や閉鎖的な場所(習い事とか)に
今は行かないよう止めて下さい。
ほんの1、2か月の話なんです。
おしゃべりしたいならLINEのテレビ電話とか
教えてあげてください。
「自分の気持ちを一番に優先してあげる」
の次の段階は
「その上で他者のことも大切にする」
だと思います。
そして
大丈夫だと設定した上で
そうなるよう伴った行動をとる。
それがとても大切なのではないかと
自分は思っております。
長い文章、ここまで読んで頂き
ありがとうございました。