【ブラタモリ】岡山編で
タモさん達吉備津神社に行かれてましたが
こちらでできる
「鳴釜神事」
この釜の下に
鬼と呼ばれた
温羅(うら)の首が
埋まっていて
神饌を炊くと
とのこと。
私も出雲行く途中こちらに立ち寄り
以前から興味があったこちらの神事を
お願いしたことがあります

テレビだと殆ど音が分かりませんでしたが、
実在はかなり大きな音で
ブォー!と鳴り、体感出来ます

座る場所によっても聞こえ方が違うとのこと。
ただ、番組内でも言ってましたが
鳴らないこともあって。
例えば御祈祷してもらう方が数人いた際
順番に名前やご祈願内容言っていくじゃないですか。
ある人の時は鳴って、
別の人の時は鳴らなくて
また次の人の時は鳴って
なんて場合もあるそう

そのため、神饌を炊く阿曽媛の方が
毎回緊張するとおっしゃってました。
やはりお気持ち的に
(鳴りますように)
と思いながら、
炊いて下さるそうで
お気持ちが嬉しいですねぇ

吉備津神社さんは社殿も美しいですが
鳴釜神事が行われる「御釜殿」に通じる
長い回廊もまた美しくて素敵ですよ
