
松下幸之助資料館さんに行って来ました!
京都駅からめちゃめちゃ近く
思い切り「P H P」てビルの上の方に看板出てたのに、前通った時とか全然気付きませんでした

PHP出版さんは松下幸之助さんが
平和( Peace)
幸福( Happiness)
繁栄( Prosperity)
な社会の実現を目指そうと、
人は本来そうあるはずだからと、
戦争直後に立ち上げた出版社さんです。
こちら、事前予約が必要

一階で警備員さんに止められます

建物入った一階の雰囲気は
なんというかパナソニックの歴史いいい‼︎‼︎が詰まっているかのような重さを感じましたが、資料館のフロアに行くと一転。
めちゃ居心地の良い雰囲気を感じました

楕円で白を基調としているせいか、それとも松下幸之助さんも人間の「根源」を追求されてる方だからか、草場さんのギャラリー龗と同じ感じがしました。
他にどこかの企業さんの団体さんがみえていて、こちらの団体さんと一緒にこのお部屋で遠藤館長のお話と映像を見ました。
こちらの映像で、な、なんと!
松下幸之助さんが
「宇宙の法則」を推してるお話が聞けます

(推してる言うなw)
「根源社」という神社を建ててしまうくらい。
「人間とは」をとことん追求し研究し、行き着いた先がやはりそこだったようで。
この辺り勉強したことある方は
「うんうんうんうん!
」と頷きながら聞けます。

経営するにも、根源や本質が大事だと。
何のためにその仕事をやっているのか?
これが先日の「理念経営」にも繋がっていくんですね。
映像の中で、多くの起業家さん達が生前の松下幸之助さんのお話を聴きに来てる様子が流れました。
また、こちらの資料館には今だに色々な国の方達が足を運んでいるそうで、
ふと
2代、3代潰れずに会社を経営していくのはかなり難しい。
でも、松下幸之助さんの所には自分とこの系列だけでなく、色んな起業家さん。色んな国の方達が教えを被りに来ている。
これも一重に「根源」に沿ったやり方をして、それを教えているから。
だからこれだけの人達が時代を超えて今だに集まって来ているのだと考えると、鳥肌が立つような興奮を覚えました。
(映画「君の名は」が大ヒットしたのも、人間の根源に触れた作品だからと言われてますもんねぇ
)

またこんな言葉もありました。
それぞれの人が、
それぞれの得意分野で
その使命を全うすること。
十分に生かすことが大事。
地位や名誉や財産が偉いわけではないんだよって。(人によってたまたまソレが付いて来ただけ
みたいな)

一つ一つ読みながらこの部屋に座っていると、やはり根源に触れた言葉だからかジンワリと感動して涙が出そうになりました
(いや、ここで泣く人なんておらんやろww)

「松下幸之助資料館」
初心に帰ることが出来ます
