薬師寺さんで火渉三昧(かしょうざいんまい)
に参加して来ました。

火渡りは3箇所のお寺さんで観たことありますが、それぞれ木の組み方から、やり方から違ってて面白いです。
これ、冷ましてるのかと思いきや
空気が入っていると、後で火が燃え上がる可能性があるので、空気抜きをしているとのこと。
そして、こんな言い方は不謹慎かもしれませんが、行者さんカッコいい

火渡りに参加するのは実際4回目。
心鎮めて渡らせて頂きました。
昔、友人が行者さんと知り合いだったこともあり、順番的に信者さんと一緒に…つまり、まだまだ人が渡ってないため灰の熱が落ち着いてない時に渡ったことがありますが、低温火傷手前?みたいなしばらく足の裏がジンジンしていた覚えがあります。
それはそれで「渡った感」があって、良かったですよ😊
幣は五色種類があり、東西南北で色が違って紫は家の中央を表すと言ってました。
食堂が最近リニューアルしたようで、内部はデザインも凝っていて美しかったです。
ちなみに薬師寺さんは今回初参拝でした
