陶彩画で有名な草場一尋さん。



非営利の国際的な教育・人道支援団体として「アートオブリビング」を創設。
現在世界最大規模のボランティア団体となっています。
自然災害の被災者、テロや戦争の生存者、少数民族など社会的に立場の弱い集団や紛争地域の子供たちなど、多様な背景を持つ人々に支援を提供しており
自身が紛争地へ赴き、話し合いで何十年も続いていた戦争を終わらせたりしている凄い方
ご本人曰く
「不可能なことを可能にしたいクセがある」
そう
また、ドイツが分断している頃
その地で瞑想会を行なっていて
地元の人達が、今までの悲しい歴史や
一つになることなど不可能だと、散々訴えて来ている中
「平和になる意識を持てば、一つになれるよ♪」
と説いてて、そのすぐ数年後にベルリンの壁が崩壊したそう。
だから、
人の思考の力は凄いんだよ
って
そんなシュリシュリさん。
この世で「悪いこと」は何ですか?と聞かれ
返答は「ストレス」
ストレスは全てのネガティヴの母。
視野が狭くなり、そこから始まる。
家庭内の暴力→社会の暴力→国家同士の暴力
のように。
しかし、これが軽減されていくと
人に愛を感じたり
大きな視点で物事を見れるようになる。
もうもう、おっしゃる通りですね!
そんなストレス緩和に
科学的にも良いと立証されているのが
ヨガや瞑想。
だから、瞑想でマインドを高めようと。
何故なら
強いマインドは
弱ったボディを支えられる
しかし、その逆
いくらボディが強くても
マインドが弱くては自分を支えられない。
うわー
おっしゃる通り!
シュリシュリさんから見た日本人って
歴史的に見てもとても素晴らしい人種で、例えば津波の時とかも、人のために乗り越える力を持っていて、これは世界に必要な精神性。
しかし現代、自死や鬱を発症する方がとても多くて。
だから、マインドの部分を大事にしようって話をされていました。
社会の二ユースでも
パワハラとかそういう
男性性に繋がるようなものが訴えられるようになって。
去年あたりから、女性性の時代になると言われてましたが、こういう精神世界に興味を持つ人も確実に増えて来てるし、実際ジワジワと変わってきてるなぁと感じています。
壇上の草場さんとシュリシュリさん。

ちなみに
瞑想続けられない。
途中雑念が入るという方。
(私も最近雑念入り気味💦)
どんなに疲れてても、歯は磨くし
シャワーやお風呂入るみたいに
習慣化すると勝手に続けられるから
例えばご飯の前にやるとか
いつもの習慣にくっつけて
習慣化させるといいと。
雑念は、全然思っても大丈夫。
ああ、今何か考えちゃったな♪で流せば良いそうです😊

