まさかの2匹目を保護することになりました。
それがクロロ(仮)です。
この子は突然現れました。
家の前の大きな道路沿いに座り込んで
ニャーニャー鳴いていて、お母さんを呼んでいるかのようでした。
当初、うちの両親が「2匹も保護出来ない」と
安全な方角に何度も追い立てたりしたのですが、
その都度、また道路沿いまで戻ってきて、鳴き始めます。
少し離れた場所にちくわとカリカリ。ペットボトル半分に切ったものにお水が
入ったものが置いてあったので、誰かに捨てられた?
その捨てられた場所に、戻ってきてるのかもと。
そしてまた葛藤。
虎太郎は保護して、この子は保護出来ないなんておかしいやん。
そこで、これも運命やってことで
黒猫(本当は真黒じゃない^^)の子ネコクロロを保護。
前の虎太郎と違って、まだ2カ月ちょい前だったため
全然抱っこも出来るし、少し時間があれば誰にでも慣れます。
最初は拾った子ネコあるあるで、風邪もひいており
動物病院で1度、ぷっくら鼻ちょうちんを作ったりww
でも、家に連れて帰って2,3日で治って
今では元気いっぱい遊びまくってます。
ご飯食べる時、たまに「ウマい、ウマい」と話したり
私が部屋に入ると、「あ~!」とか「あ~あ♪」とよくしゃべってます:笑
ただ、耳裏と尻尾等若干毛が薄いところがあって
動物病院の先生から
「真菌かもしれないし、
野良時代にすれて禿げただけかも
しれないし検査してみないと
分からない。
うぶ毛が生えてきてるところも
うぶ毛が生えてきてるところも
↑真ん中の塀?は何の意味も成しませんww
急なことでケージがないため、まだ小さいから大丈夫と、保護ねこ活動されてる方にキャリー型のを借りて、慣れるまで中にいてもらいました。(簡易トイレも入ってます)
今は、寝る時などはこの中に入れて
普段はこの空間の中のみ、自由行動してます。
さてさて。
この真菌とやら。簡単に言うとカビの一種で、そこらじゅうに普段もいます。
人間だと水虫みたいな。
免疫力の低い子がなりやすいため、保護ネコ活動されてる人達は
よく遭遇しているらしく
結構簡単に「治るものだから大丈夫~♪」と言ってくれます。
しかし、100%じゃないけど
動物や、人でも免疫力が低い赤ちゃんとか移る可能性があるそうで
そういった家では、治るまで対象の子を隔離しといた方が良いそう。
なので、その子を触ったら薬用せっけんでしっかり手を洗ったり
使ったタオルを、別の子に使ったりしないとか。
その子を抱っこした服で、別の子に触れないとかとか。
(タオルとかは、塩素系消毒薬(漂白剤)を50倍薄めたものに
10分程付けておけば菌は確実に死ぬとのこと。)
あとは部屋の掃除をちゃんとしとけばいいとのこと。
(出来れば付着したら取れづらい絨毯部屋でなく
フローリングが良いそうです)
自分も初心者なんで、最初は本当に真菌だったらってことを考えて
虎之助に移らないようにかな~り神経使ってましたが、
今では、結構ゆるくなってきました^^
虎之助と会わせたかったけど
人間だと水虫みたいな。
免疫力の低い子がなりやすいため、保護ネコ活動されてる人達は
よく遭遇しているらしく
結構簡単に「治るものだから大丈夫~♪」と言ってくれます。
しかし、100%じゃないけど
動物や、人でも免疫力が低い赤ちゃんとか移る可能性があるそうで
そういった家では、治るまで対象の子を隔離しといた方が良いそう。
なので、その子を触ったら薬用せっけんでしっかり手を洗ったり
使ったタオルを、別の子に使ったりしないとか。
その子を抱っこした服で、別の子に触れないとかとか。
(タオルとかは、塩素系消毒薬(漂白剤)を50倍薄めたものに
10分程付けておけば菌は確実に死ぬとのこと。)
あとは部屋の掃除をちゃんとしとけばいいとのこと。
(出来れば付着したら取れづらい絨毯部屋でなく
フローリングが良いそうです)
自分も初心者なんで、最初は本当に真菌だったらってことを考えて
虎之助に移らないようにかな~り神経使ってましたが、
今では、結構ゆるくなってきました^^
虎之助と会わせたかったけど
猫同士でもいきなり新入りと会わせることは避けた方が良いそうで、病気とか関係なく最初は人や家に慣れるまでは別部屋で隔離しとくもののため、この辺は丁度良かったかなと。
(徐々に鳴き声だったり、匂いだったりで
別の子もいるよ~とアピールしていって
いけそうになったら、まずはケージ越しに会わせて、慣れるまでそのままに
しておいた方が良いそうです)
そして本日、検査結果を聞きに行ったら
陽性反応が><
↑セクシーーー‼︎‼︎‼︎
最初はショックやったけど、保護してこの3週間虎太郎にも移ってないし
カビの種類も分かって、的確な治療をしていけるから
順調に治っていくでしょう。
そして本日、検査結果を聞きに行ったら
陽性反応が><
↑セクシーーー‼︎‼︎‼︎
最初はショックやったけど、保護してこの3週間虎太郎にも移ってないし
カビの種類も分かって、的確な治療をしていけるから
順調に治っていくでしょう。
マラセブシャンプーと飲み薬。
あと、きり傷等の消毒用のイソジンが効くようなので、これらでやっつけていきます!