息子は高2、IQ78の境界知能です

ADHDと自閉スペクトラムもあります

小1から中3までずっと知的支援級に在籍、現在は通信制高校(手厚い支援の毎日登校型)の2年生です



うちの息子は基本的には真面目ですニコ

宿題は言われなくても自分からやります
やらないで学校に行くことは小学生の頃から皆無です

やった宿題を持って行くのを忘れたことはありますが(ADHDショボーン




が、

最近は

宿題ではなくテスト勉強等の自主勉(漢検の勉強)は、私が声かけしないと始められないのですショボーン



自主勉は私から前もって息子に「何時から勉強やる?」と聞いておき、その時間になったらまた私から「◯時になったよ」と声かけします



声かけすれば、必ずやります



だけど声かけしないと、やり始めないことが多いのですショボーン



もし声かけしなかったらどうなるんだろう?と、わざと声かけしなかったことがあるのですが、


その日は息子、結局自主勉はやりませんでしたタラー



やらなかったその日の夜に息子に訊いて確かめたら、

「やる時間が過ぎたのには気付いたけど、お母さんが言ってこないからやらなかった

 ごめんなさいぼけータラー

と…もやもや



つまり、


やるべき(やったほうがいい)とわかっていたのに、私に声かけされなかったからやらなかったってことです…



これ、どう対処したらいいのだろう…



私が「時間になったよ」と言えば、「は〜い、やるよぶー」と言ってちゃんと始めます


だけど、私が声かけしないと始めない…




夫は

「声かけありでも、宿題じゃない勉強をやるだけでえらいよ

 それに、『勉強しなさい』って親から言われるのは普通だし

 息子は言われたらちゃんとやるんだから、それだけでえらいよ」


と言いますが…



うむむ…ニコタラー



私の本音としては、


声かけすればすんなりやれるんだから、それなら声かけされなくても自らやってほしいのです





必ずしなくてはいけない宿題は言われなくても自らやれる息子


つまり、指示されたことはきちんとこなせる




発達障害のある息子

これ以上は望みすぎなのかなぁ






イベントバナー

 








ランキングに参加中爆笑

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい境界域育児へ


PVアクセスランキング にほんブログ村