息子は高1、IQ78の境界知能です

ADHDと自閉スペクトラムもあります

小1から中3までずっと知的支援級に在籍、現在は通信制高校(手厚い支援の毎日登校型)の1年生です





こんにちは

三連休の中日、息子は友達とポケモンGOに行きましたニコ
久しぶりですな

学校のある駅で友達と待ち合わせして、駅周辺を歩き回って遊ぶいつものパターンです

今日は曇り空曇りですが雨の心配はなさそう
よかったよかったニコニコ

息子は最寄り駅までもちろん自転車🚲です
楽しそうに出かけていきました笑い




 


先日、静岡県で男子高校生が殺害されて浜名湖で見つかった事件がありましたね

ご冥福をお祈りします


被害者である男子高校生がうちの息子と年齢が近いこと、また通信制高校に通っていたこともあり、続報が気になる事件です


私と夫で、今現在わかってきているこの事件の概要を息子と話しました

もちろん息子に対する注意もです




我が家では息子の交友関係は、ある程度は把握しているつもりですが…どうだろう


息子が仲良くしている友達たちの名前は、私は5〜6人は知っています


息子も「今日〇〇くんがさぁ〜、ぶー」みたいな感じで、学校であったなどを毎日のように話してくれますし、私からも「学校どうだった?」とたまに訊くようにしています



息子は友達のさまざまな事も私によく話してくれるので、私は、


〇〇くんには6歳下の弟がいる、とか

△△くんちでは猫を飼っている、とか

□□くんちは両親もポケモンGOやっている、とかまで私は知っています



今日ポケモンGOを一緒に遊ぶ友達の名前ももちろん聞いた上で遊びに行かせています


遊びに行く時は、誰と会うのかは必ず訊きます

訊けば息子は素直に教えてくれます



また、息子のスマホには位置情報アプリを入れてあります


なので、今日みたいに息子が遊びに行った時はたまに息子の位置情報をチェックしたりもします



位置情報をチェックされても息子は今のところは特に嫌がらず、アプリをそのままにしていますねキョロキョロ


今日みたいに友達と出かけた日などに後で私が「今日は〇〇に行ってたんだね」と言っても「うんニコ」と言うだけです




位置情報アプリ、息子が嫌がるようになったらどうしようかな…


でも仮に息子が嫌がったとしても、少なくとも高校生の間はアプリを使って息子の行動を把握したいと思っております




この記事を書いている今、夫に

「息子は今どこ?キョロキョロ

と訊かれました


アプリで確認したら、息子は学校のある駅の南口にいるみたい


夫にそう伝えたら、「そうニコニコ」と気づき

夫もやはり息子の様子が気になるらしい




賛否両論、または過保護ではと思われるかもしれませんが、


これは甘やかしではなくて、息子の身の安全に関わることですから

私はこれでいいと思っております



我が家はこれでいきますニコニコ





イベントバナー

 


安くて高評価チュー



息子は飛行機柄を愛用中照れ







イベントバナー

 



ランキングに参加中爆笑

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい境界域育児へ


PVアクセスランキング にほんブログ村