息子は高1、IQ78の境界知能です

ADHDと自閉スペクトラムもあります

小1から中3までずっと知的支援級に在籍、現在は通信制高校(手厚い支援の毎日登校型)の1年生です





こんにちは太陽



試験に向けて息子の勉強をみていた時のことですが、


今と昔では変わっていることがたまにあって戸惑いますニコアセアセ



特に、歴史


「いいくに(1192年)作ろう鎌倉幕府」が

「いいはこ(1185年)」に変わったのは有名ですよね〜アセアセ





先日、

世界史の世界恐慌のところを勉強していた息子にやり

ニューヨークの株価が大暴落ですよ



私が息子のプリントを覗くと…


問題・フランクリン・ルーズベルト大統領が行った対策は?


息子の書いた答え・ニューディール


と、なっていました



私はそれを見て、

「それは『ニューディール政策』だよ

 『政策』が抜けてるよ」


と、息子に言ったら、息子は

「え? 授業では『ニューディール』って習ったけどぶー


気づき



え〜キョロキョロ??アセアセ

ニューディール政策はニューディール政策でしょ〜??

内容は全く知らないけど



リビングに居た夫も

「うん、『ニューディール政策』だな

 『政策』も書いたほうがいいんじゃない?」


「え〜えー?もやもや

と不満げに教科書をめくる息子


そして、


「ほら、ここ気づき

 単に『ニューディール』じゃんぶー




ホントだびっくり!
太字になってるのはニューディールのみだわ


え、そうなの??アセアセ
慌ててググると、確かにそれで良いみたいタラー

Wikipediaにも
「新規まき直し政策や、単にニューディールとも呼ばれる
って注釈が付いている


私が
「ホントだ、今は政策って付けなくてもいいみたい…」
と呟くと

夫は
「え〜、今ってそうなの?」
と、私同様に驚き、

息子は
「ほらね?
 だから言ったじゃんぶー


そして、

「お母さんに勉強習うと、学校で習ったのと違うことがたまにあるから戸惑うんだよね〜ぶー

と言われてしまいましたショボーン
すみませんタラー



これはアレか、

私が習った「十七条の憲法」を、

息子は中学で「憲法十七条」と習ってきたのと同じ現象かダッシュ



新たな資料等が発見されたり研究が進んだりして、「いいくに」が「いいはこ」に変わるとかはまだ理解できます


が、


憲法十七条や今回のニューディールみたいに、

何故以前と微妙に用語名を変える必要があるのか…



ホント不思議ですニコアセアセ





イベントバナー

 


我が家のバスタオルはこれウインクコンパクトで洗濯しやすくておすすめキラキラ



半額クーポンチュー



60%offクーポンチュー




イベントバナー

 



ランキングに参加中爆笑

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい境界域育児へ


PVアクセスランキング にほんブログ村