中学サッカー部の応援 | M家の記憶〔プロスポーツビジネスへの挑戦〕

M家の記憶〔プロスポーツビジネスへの挑戦〕

小学生時代にお世話になった地域のサッカーチームに息子と帰還しボランティアコーチを開始。その6年後、東京ヴェルディフットサルチームのGMに就任。更に1年後、Dリーグ参戦中のSEGA SAMMY LUXの担当責任者に就任⚡️いつかサッカーの育成にフットサル導入を実現します⚽️

尊哉が出場予定の公式戦へ。



あんまり観に行った事は無いのですがたまに行くとFC王禅寺の元コーチたちが沢山いるので何だか懐かしい気分になります。



また教え子たちの成長した姿が見れるので嬉しいですね。



指導者が変わればやるサッカーは当然変わる訳で小学生時代にやってきたサッカーからようやく中学サッカーに移行出来た感じでした。



皆、よく走っていたし、体をぶつけるようになったり、ヘディングが強くなっていたり、僕自身が教えきれなかった技術がかなりプラスされていました。



試合は、FC王禅寺出身の幹太、湊、龍之介、塩陸、尊哉、琥太郎が出場していました。ベンチにも1,2年生のFC王禅寺出身者が沢山いました⚽️




残念ながら、1-3で御幸中に敗戦。昔から、御幸中って強いんだよね。しかし、幹太のスーパーゴールが見れたので結構満足しちゃいました。



欲を言えば、もう少しパスの繋ぎや連動性が見たいかな。



ただ5期は、当時、遙・直樹・昌汰でボールをキープし、その時間を使い、王中中組メンバーが多彩な攻撃を仕掛けていたので今とは立場が変わっています。それを今、学んでいる感じかな。中々キープは出来ずに前線へボールを蹴り込みFWを走らせるスタイルだからね。



また期間をおいて観に行ければと思います。



選手の皆さん、お疲れ様でした❗️




久しぶりに城田Pと話せて楽しかったw