紅葉狩りに行って来ました。 | 健康管理士武藤幹夫のブログ

健康管理士武藤幹夫のブログ

健康管理士の健康総合コンサルタント武藤幹夫のブログ
仕事のことや日々の生活のことを思いのままにかいています。

こんにちは。

 

健康管理士で健康総合コンサルタントの武藤です。

 

昨日の土曜日は、妻と紅葉狩りに行って来ました。

 

11月の週末は展示会の連続でしたが、この週末は展示会がないので

 

毎年恒例の紅葉狩りに行ったのです。

 

去年は、日光と会津に泊りがけでいきましたが、今年は日帰りで群馬に

 

行きました。

 

高崎地区と桐生地区の紅葉の名所を三カ所巡りました。

 

最初に行ったのが、高崎の「少林山達磨寺」さんでした。

 

高崎市内の小高い山の中にそれはありました。

 

ナビで行きましたが、すぐに場所がわかりました。

 

駐車場も広く、綺麗なモミジが主体の紅葉が見事でしたね。

 

今回の紅葉狩りは、紅葉見学だけでなく、妻の趣味の御朱印を取得

 

するのも目的でした。

 

この「少林山達磨寺」さんでは、御朱印をいただくには、般若心経の

 

写経をして、お寺に収めなければ、御朱印をいただけないのです。

 

少しの時間が掛かりましたが、写経をして、それをお寺に収めてから、

 

お坊さんからの読経があり、その後に御朱印を書いていただいたのでした。

 

お坊さんからの説教もありました。

 

御朱印代も、「お気持ちで」ということなので、千円をお布施として納め

 

ました。

 

 

私は暇なので、お土産物を見ていましたが、せっかく達磨寺に来たので

 

記念に、ダルマを購入しました。

 

紅白、大小のダルマがありましたが、小型の白いダルマを買いました。

 

普通は、赤いダルマだと思いますが、私は会社を経営しているので、

 

赤は禁句なので、ゲンを担いで、白いダルマにしました。

 

この白いダルマは、事務所の玄関に飾ろうと思っています。

 

 

さて、次に行ったのが、車で10分くらいの「徳明園」さんでした。

 

ここも、紅葉の名所で、夜のライトアップが有名らしいです。

 

駐車場は無料でしたが、徳明園は洞窟に観音様があるので、入場料が

 

必要でした。

 

800円でした。

 

洞窟を抜けて行くのですが、私はパスして、車の中で待機しました。

 

妻が一人で、徳明園の紅葉を見て来たのです。

 

モミジが綺麗だったようですね。

 

 

さて、最後は、桐生市の「宝徳寺」さんに向かいました。

 

途中で、「おぎのや」さんで、味噌ラーメンの昼食をとりました。

 

約1時間半ほどで、「宝徳寺」さんに到着しましたが、駐車場が満杯で

 

特設駐車場に案内されました。

 

その駐車場から、シャトルバスが出ていて、ピストン輸送しているのです。

 

驚きましたね。 

 

紅葉の最盛期ですが、こんなにお客さんが多いとは知りませんでした。

 

特設駐車場からは、約5分ほどで「宝徳寺」さんに到着しました。

 

この入場料は、一人1200円でした。

 

高いと思いましたが、駐車場やシャトルバスの運営に費用がかかります。

 

ですので、仕方がないと思います。

 

さて、妻は入場後に紅葉散策をしましたが、私は足が悪いので、待機

 

していました。

 

モミジが主体で、紅葉が見事だったそうです。

 

また、ここも午後5時から、ライトアップがあるそうです。

 

 

さて、三カ所の紅葉狩りも無事に終わりました。

 

その後は高速で自宅に向かいましたが、事故渋滞などがあり、途中で

 

下道に降りて、帰って来ました。

 

自宅に着いたのは、午後7時過ぎでした。

 

朝7時に自宅を出て、午後7時までの紅葉狩りでしたが、無事に帰宅

 

できました。

 

初めての、高崎周辺の紅葉でしたが、時期も良く最高の紅葉でした。

 

妻も満足したようです。

 

今年は、宿泊しなかったので、あわただしい紅葉狩りになりましたが、

 

紅葉は見事だったと思います。

 

紅葉狩りは時期が限定されるので、来年のこの時期の予定は、今から

 

組んでおくのが良いですね。

 

 

来年は、宮城県の「鳴子峡」に行きたいと思っています。

 

では。