最初に断りますが
タイトルどおりです。
昨日の仕事は
暇ながらも
そこそこ業務をこなし
社長命令もすべてこなしました。
社長の指示
「引き出しの中を片付けておいて」
これが、ほかのスタッフの目を盗んで
行う仕事ってあたり
なんで?
なのですが
大人の事情ですね。
先週あたりから
今度片づけもの
一緒にやろうね
と言っていたのですが
こんな風に時間を作って進めるしか
方法はないのだなーと
実感。
段ボールとかごを倉庫から運び
引き出しのモノを
とりあえずかたっ端から放り込みました。
そして、自席へ運ぶ。
例の方が用事で出社が遅れるとの話で
その間にできるだけ進めるわけです。
足元へ隠すようにして
仕分け開始。
ミシン油から、
ネイルのリムーバー
風呂敷
てぬぐい
など、意味不明の品が
たくさん出てきまして
つまり、
今回の改装にあたり
備品、商品在庫など
すべてお引っ越しです。
これを機に、
収納も合理的に、というわけです。
当たり前のことですが
なかなかうまく行ってない部分であります。
社長から聞いてはいたものの
その引き出しは
何年も前から
使わないで物を入れっぱなしだから
きれいにしないと、ってことで
なにがすごいかって言うと
メモの類がすごかったですね。
ワタクシが運べる範囲の小さな段ボールに
3つぐらいですね。
タックメモ、
ブロックメモ、
テープ式メモ
ペン類は思ったほどなかったですね。
のりも、固形ノリ、液体ノリ、テープのり
いろんなのがいっぱい出てきました。
ウェッティもたくさんです。
なぜかあぶら取り紙も。
すべてもらいものです。
業者からのノベルティグッズです、すべて。
なぜにメモを使わないのか?
普段は、一度使った紙の裏を
メモ用紙に再利用しているので
新品のメモ帳は使っていないのです。
大人の事情とはいえ
こんなにメモをため込むまでに
何か手立てはなかったものか?と
素朴な疑問がわいた次第です。
さらに
倉庫に運んだ際、念のため
倉庫に置いてある備品の在庫を確認したところ
ふた箱ほどのメモが見つかりました。
あとで、同じ形状ごとに
分けて行けばもうちょっと
コンパクトにおさまるとは思いますが…
この現実を見て
無駄な片づけものはしたくない
無駄な量の備品は不要。
これから改装後に向けて
大してお手伝いできることもないですが
無駄な時間を省くようにいまから
下準備だなと思いました。
社長と
事務方側の都合に合わせた
収納など、レイアウトに関して
話しているのですが
例の方に半ば隠して、というのも
そろそろ限界が…
8月末から動き出しているにもかかわらず
10月末ぐらいにしか
本格始動は無理だろうという
そのへんのこともあり
社長もお疲れの様子。
社長もコソコソをやめて
何かいい形で進めて行ってもらいたいですね。
常務が事務方を取り仕切っているのですが
2店舗掛け持ちだとか
諸事情がありまして
ワタクシが社長と相談していろいろ
決めてしまっていいということに
どうもなっているようなのです・・・
後日
社長と、これらの片づけものをさらに
進める予定です…
10月末と聞いて、ワタクシとしては
少々ほっとしております。
あまりに急ピッチですと
ヘルプ勤務も半端なく増えるでしょうしね。