【頭痛】頭の締め付け感や火照り感、ボーっとするのを楽にする方法 | Heavy-Light Headed(blog)

Heavy-Light Headed(blog)

Welcome to my blog   Relax and enjoy

こんにちわ。


三ツ矢サイダーのクエン酸入りのやつ、あれ最高においしいです。

最近、僕の頭痛や頭の締め付け感が楽になった方法を紹介します。


《鼻の詰まりをとる》

ところで、最近ヘッドフォンのつけすぎなどが原因で耳の汚れが気になって調べたら病院に行けということなので、耳鼻科に行ってきました。それはただの脂汗でした。

今回はHPを見比べて施設の整ってるとこに行き、ついでにお願いしてスコープで鼻から喉までを調べてもらいました。
すると、今まで鼻炎(通年性?)と後鼻漏気味なのは分かっていたのですが、この検査で鼻中隔湾曲なのが分かりました。
調べると8割がたの人間は多少は曲がっているそうなのですが、「内側の湾曲+外側の鼻炎の腫れ」で鼻が詰まりやすくなるそうです。


この前に「頭部の鬱血、ほてり感」で、鼻の通りも大きな原因ではないかとソースを集めて書きましたが、まあ鼻の通りが良くなるとスッキリします。

鼻炎用のスプレーメチスタ錠を処方してもらいました。薬は対症療法でしかないので今までは使っていませんでしたが。
ちなみに検査をする前に鼻につめた液は、もらったスプレーより効果(副作用も)強いらしく、見違えるほど鼻の呼吸が楽になりました。




《側頭筋、後頭筋へのアプローチ》

低周波電気治療器(オムロンの家庭用)を耳の裏側やこめかみに当てる。

シップ薬を2~3cmの太さに切って耳の裏側から首にかけて貼る。

③液体タイプのスースーするフェルビナク入りなどの塗り薬後頭部筋がある頭皮に塗りたくる。

メントール入りのシャンプーを使う。

洗髪用ブラシで頭皮をマッサージする。


全部、一度にやってみました。偏頭痛や緊張型頭痛にも”効果がある!”と僕は感じたのでぜひ試してみてください。
案外、目や顎、肩の疲れがある人は後頭筋が凝っていて揉むとかなり痛かったりするものです。また髪が生えてる後頭筋や、こめかみだけでなく耳周辺に存在する側頭筋にはアプローチしていなかったりするものだと思われるので、少しやってみると大きい変化があるかもしれません。
特に③は気持ちよくて一番効いたかなという感じがします。肩こりも多少楽になったかなという実感。





《余談。。》

耳鼻科でも自分からお願いして検査をしてもらえば新たに分かることがあるんですね。
気持ちを整理するためにも首のMRIを撮ってもらいたいと常々思っているんですが、やっぱり痺れや麻痺がない頚部の症状に対してはそういったワンランク上の検査は普通しないみたいで、MRIを一度は撮った方がいいという情報と実際に医師が下す判断には乖離があるようです。頭がモヤモヤします。


家庭用の低周波電気治療器、安いもので4000円前後で買えます。医療用とは大して差が無いようで、自分でいつでもどこでもどこにでも使えるので重宝しています。整形の先生には申し訳ないのでリハビリ室にはきれいな人もいるし(前のとこはおばちゃんだけだった)たまーに利用するようにしてます。


メントールの効能

メントールを皮膚に接触させると冷やりとした感覚を得る。これは実際に温度が低下するためではなく、冷感を引き起こすTRPM8と呼ばれる受容体活性化チャネルをメントールが刺激することによる。この機構はカプサイシンが同じファミリーのイオンチャネルであるTRPV1を刺激して発熱感をもたらす作用に類似している[3]。なお、人工的に合成されたイシリン(1-(2-ヒドロキシフェニル)-4-(3-ニトロフェニル)-3,6-ジヒドロピリミジン-2(1H)-オン)は、メントールの約200倍の冷感作用を持つ。

メントールは選択的にκオピオイド受容体を作動させることによって鎮痛作用を持つ[4] 。

イブプロフェンと共に外用薬に配合されたメントールは、局所血管拡張作用によって皮膚のバリア機能を低下させ、イブプロフェンの消炎鎮痛作用を増強する[5]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB


前に「相反神経支配/ストレッチ/体操」で、”ストレッチや動作をするとき屈筋を触る/指圧すると効果的に筋肉を緩められるのでは”と、素人なりに仮説を立ててみましたが、それから本屋に行ったら軽く指を当てるだけで肩こりが治る!みたいな本が肩こり関連のコーナーにありました。著者は”医者”ではなく東洋系で、見たところ何の根拠も書かれていませんでした。
僕も本を出せるかな。肩書きがあれば。。