鐵の道 -2ページ目

鐵の道

主に鉄道を絡めた写真を撮っては掲載しています。

 



完全キャッシュレスには、ハードルが高そうですが、、、
駐車場のアキッパなんかは、完全キャッシュレスです、現金払いはないし、振り込みもない。立地もあるけどかなりの利用率のようです。

ただ路線バスが「現金不可」とした場合、代替手段がないのが難点です。

海外事例だと、「おつりは出ない」「両替機もない」というのが一般的で、2.85ドルという料金でも3ドル入れていくのが一般的なようで、0.15ドルは”チップ相当”なのかもしれない。

日本ではどうすればいいのか?
案1
現金の場合は、細かい料金設定はやめて、300円、500円、800円、1000円とかにする。
 
案2
セルフガソリンスタンドが解禁になったときにあった決済システムで、今は廃れましたが、1万円を投入して、おつりが5678円だった場合、”プリペイドカード”で戻ってくる、というのがありました。
客は当初は戸惑ってましたですね。そのプリペイドカードはそのガソリンスタンドでしか使えませんから。
このシステムで、おつりは交通系ICカードで返す、というのもありかもしれません。
SUICAにはSUICA LIGHTというデポジット無し、有効期限ありという仕組みもありますし。
ただ、190円の運賃で200円投入して10円のおつりをカードで返す、というのは「カード代自体」すら回収できないと思うので、
1と2の組み合わせで、最低でも200円のおつりが発生し、それをICカードで返す。

そうやって、現金を扱うシステムから、徐々に移行できるような仕組みがあってもいいのではないかと思います。