M-SWIFT OFFICIAL BLOG Powered by Ameba -29ページ目

【15周年ライブまであと12日 メンバー紹介 トランペッター佐瀬悠輔

【15周年ライブまであと12日 メンバー紹介 トランペッター佐瀬悠輔】


佐瀬悠輔。この人に出会ってなければこのアルバムは出来なかったかもしれない。


Folks Cinematic Jazz Ensembleを書いたのは雪のロンドン。日本に帰って来たけど、これを吹けそうなトランペッターが見当たらない。素晴らしいトランペッターは何人も知ってるんだけど、とにかくピッタリくる人がいない。Folksではマイルス・ディビスのマの字もいらないし、ファンクの突き抜けた感じも。ジャズを吹くというより、ニュートラルに絵を描ける人を探していた。そんな時に知り合ったのが佐瀬くん。まず音に圧倒された。ハスキーすぎず丸すぎず。包み込むような音色。倍音。人類が知らない倍音があるのかもしれない。トランペッターは歌手だ。人それぞれそのぐらい音が違う。良い歌手に出会った時の興奮だった。僕はアルバムを録音することを決意したわけです。


そんな佐瀬くんのおススメポイントは"Folklore"。堀くんと二人で演奏されるイントロ、そしてそのソロ。最初の一音から持っ て行かれます。録音の時にすごいねと聞くと、『ソロは尺八を意識してみました。あはは。』とのこと。なんで尺八?なのかは全く分からなかったのですが、笑、とにかく素晴らしいトランペッターです。


ぜひお集まりください。


Jz Brat公演はこちらから

http://www.jzbrat.com/liveinfo/2019/10/#20191001


ニューアルバムまだの方はこちらからストリーミングできます

A Journey / Folks Cinematic Jazz Ensemble

https://ssm.lnk.to/



15周年ライブまであと12日 メンバー紹介 ドラム服部正嗣

【15周年ライブまであと12日 メンバー紹介 ドラム服部正嗣】




ドラムの服部くんとはどこでどう出会ったか全く思い出せない。。。笑。いつの間にか一緒にやっています。

僕はもともとロックから音楽にはいったので、Very Jazzの人とは考え方が合わないことが多い。この服部くんは様々な実験的でロックな音楽もやっている。しかもスィングもグルーブするという僕にとって新鮮なタイプだった。

今回のFolks Cinematic Jazz Ensemble での個人的な"服部ポイント"としては、"The Sun is sinking into the sea"のレゲエビート。ドラムソロもカッコいい。そしてラストのFinally, The Soul is As it Wasでの現代的なドラミング。うん、こういう曲ってこうすれば様になる!という定番のアプローチもあるんだけど、服部くんは新しい雰囲気を曲につけてくれました。こういうさりげないプレイにもセンスって出るんだなぁ。ライブではそんな服部くんの素晴らしいプレイにも注目してください。

ぜひお集まりください。

Jz Brat公演はこちらから

http://www.jzbrat.com/liveinfo/2019/10/#20191001

ニューアルバムまだの方はこちらからストリーミングできます
A Journey / Folks Cinematic Jazz Ensemble

https://ssm.lnk.to/

Air-Gのスパクル生出演!North waveの4 Steps Journeyの収録!そして

今日はカツノリさんとNorth waveの4 Steps Journeyの収録でした!入国審査でのあの話も。笑。毎回出演させてもらってありがたいですね。放送は9月22日です!お楽しみに!あれっ一人多いぞー。太田さんもありがとうございました!


そして昨日はAir-GのスパクルSparkle Sparklerに出演させてもらいました!松尾さんのトークに引っ張られ色々話してきましたよ。ラジオで話すと自分の中でしっかり整理がついてまた次に向かう力になります。ありがとうございました!


音楽が好きな方に囲まれて幸せな2日でした。


さて、10月1日のスペシャルライブに向けて気持ちを切り替えて行きます!


AirG スパクルプログ

https://www.air-g.co.jp/ss/15842/






#northwave #4stepsjourney #radio #folkscindmaticjazzensemble

#DJ_KATSUNORI