クリエイティブって
音楽を作るって面白いんです。
もちろん、メロディーやアレンジなどクリエイティブな部分を発想して作っていくのも楽しいんですが、実際、色々な人と関わりながら、少しでも完成度の高いものにして、みなさんの手に届く完成品にしていく作業も含めて、全てが「面白い」んです。
色々な人とは、ミュージシャン、ボーカリスト、レコード会社の人、映画会社の人、マネジメントオフィスなどなど、この辺までは普通だけど、最近ではレコード会社ではない会社や個人が出資者だったりと状況は様々。
僕は基本的には音楽は神聖な領域であってほしいと思っているし、もちろんそう思って作っているけど、どんな状況だって経済的な状況、外部的な状況はつきまとうわけだし、その作品にアーティスト以外のだれも関わらない状況って、つまりは賛同者がいない広がりにくいものなわけだし、つまりは良いものを作るために、まわりの人との付き合いは大事だなぁと最近つくづく思うわけです。
そういう状況もみながら、しっかり自分の納得できるものを作るということが「面白い」。全部を含めてクリエイティブと思える心境になってきました。遅い!笑。と言われれば遅いかもしれないけどひとつひとつ納得しながらでないと前に進めない僕なので。
もちろん、メロディーやアレンジなどクリエイティブな部分を発想して作っていくのも楽しいんですが、実際、色々な人と関わりながら、少しでも完成度の高いものにして、みなさんの手に届く完成品にしていく作業も含めて、全てが「面白い」んです。
色々な人とは、ミュージシャン、ボーカリスト、レコード会社の人、映画会社の人、マネジメントオフィスなどなど、この辺までは普通だけど、最近ではレコード会社ではない会社や個人が出資者だったりと状況は様々。
僕は基本的には音楽は神聖な領域であってほしいと思っているし、もちろんそう思って作っているけど、どんな状況だって経済的な状況、外部的な状況はつきまとうわけだし、その作品にアーティスト以外のだれも関わらない状況って、つまりは賛同者がいない広がりにくいものなわけだし、つまりは良いものを作るために、まわりの人との付き合いは大事だなぁと最近つくづく思うわけです。
そういう状況もみながら、しっかり自分の納得できるものを作るということが「面白い」。全部を含めてクリエイティブと思える心境になってきました。遅い!笑。と言われれば遅いかもしれないけどひとつひとつ納得しながらでないと前に進めない僕なので。