ちょっとタイ風な冷やし中華
えー梅雨ですが、僕は梅雨とは思わず、最近多少の雨の日多いなぁ程度に思って過ごしています。
それでぼんやり生きていたら、いつの間にか夏が来る。
そんな人生も良いですよ。
さて、夏と言えば冷やし中華。
今日は『ちょっとタイ風な冷やし中華』。
市販のパックのものも最近はなかなか美味しい。野菜をとりたいので一工夫。
冷蔵庫の野菜をなんでもよいのですが、今日はキャベツ、青じそ、ミョウガ、きゅうりを千切りに。
後から思い付いたのですが、さらに辛味の少ない玉ねぎなんかも追加すれば、タイ色強くなると思います。
ハムがないので、魚肉ソーセージも千切りに。
ボウルにそれらを入れて、ナンプラーを5~10滴。これは味を見ながら控えめに。後から冷やし中華のたれもかけるので、ほのかにナンプラー風味がする程度の薄味でよい。好みでラー油を少々。しなっとさせたいので塩もほんの少し。手で混ぜる。
しなっとなる間に、
卵をとき、フライパンに油をひき、薄焼きを作る。
ひっくり返すので、多少油は多目のほうがやりやすい。
ちょっと冷まして千切りに。
麺をゆでて、冷水でよく冷やし、しっかり水切りをして皿に盛る。僕は気合いの入ったラーメン屋ぶってザルを振り回す。
ボウル皆さんと、玉子を麺の上にのせ、煎りゴマをふり、冷やし中華のたれをかけてできあがり。
ボリボリむさぼる。
簡単なので是非試してみてください。
材料2人分
市販の冷やし中華パック・・・・・2人分
(麺とタレのセット)
キャベツ・・・・・・・・・1/4個
きゅうり・・・・・・・・・1本
魚肉ソーセージ・・・・・・1/2本
しそ・・・・・・・・・・・4枚
ミョウガ・・・・・・・・・1本
卵・・・・・・・・・・・・2個
ナンプラー・・・・・・・・5~10滴
ラー油・・・・・・・・・・少々
煎りゴマ・・・・・・・・・少々
それでぼんやり生きていたら、いつの間にか夏が来る。
そんな人生も良いですよ。
さて、夏と言えば冷やし中華。
今日は『ちょっとタイ風な冷やし中華』。
市販のパックのものも最近はなかなか美味しい。野菜をとりたいので一工夫。
冷蔵庫の野菜をなんでもよいのですが、今日はキャベツ、青じそ、ミョウガ、きゅうりを千切りに。
後から思い付いたのですが、さらに辛味の少ない玉ねぎなんかも追加すれば、タイ色強くなると思います。
ハムがないので、魚肉ソーセージも千切りに。
ボウルにそれらを入れて、ナンプラーを5~10滴。これは味を見ながら控えめに。後から冷やし中華のたれもかけるので、ほのかにナンプラー風味がする程度の薄味でよい。好みでラー油を少々。しなっとさせたいので塩もほんの少し。手で混ぜる。
しなっとなる間に、
卵をとき、フライパンに油をひき、薄焼きを作る。
ひっくり返すので、多少油は多目のほうがやりやすい。
ちょっと冷まして千切りに。
麺をゆでて、冷水でよく冷やし、しっかり水切りをして皿に盛る。僕は気合いの入ったラーメン屋ぶってザルを振り回す。
ボウル皆さんと、玉子を麺の上にのせ、煎りゴマをふり、冷やし中華のたれをかけてできあがり。
ボリボリむさぼる。
簡単なので是非試してみてください。
材料2人分
市販の冷やし中華パック・・・・・2人分
(麺とタレのセット)
キャベツ・・・・・・・・・1/4個
きゅうり・・・・・・・・・1本
魚肉ソーセージ・・・・・・1/2本
しそ・・・・・・・・・・・4枚
ミョウガ・・・・・・・・・1本
卵・・・・・・・・・・・・2個
ナンプラー・・・・・・・・5~10滴
ラー油・・・・・・・・・・少々
煎りゴマ・・・・・・・・・少々
