空想科学
連休もほぼ休みなく、作曲モードだったため、ちょっと満杯。
リセットしたくて昨日一日なんにも仕事をしないと決め、国立科学博物館へ行って来ました。
NHKの恐竜スペシャルを見てから、子供の頃以来、恐竜に対して異常な興味が湧いてしまい、
街を歩いていても、もし恐竜がいたらこのビルの3Fぐらいの大きさだな。
とか、
もし現代に蘇って野生化したら、
クマじゃないですが、たまに街で出没したりするようになったりするのか。
もしそうなったら、地元の市役所や猟友会の方が捕えるのか、
それともそれ専門の組織が新たに作られるのか。
などなど、まさに時間の無駄と断定してよい空想が次々に頭に浮かぶ。。。
中途半端に図書館で恐竜図鑑を借りて来てもその思いは全く満たされることなく、
こうなったら、骨格標本でも見たら少しは収まるかと思い、
その大きさを体験すべく、上野の国立科学博物館へ。

いやあすごい数。
こんなものが本当に生きていた時代があるんですね。
しかも6500万年前に絶滅。
一万年が6500回。
地球の一生を一年に例えると、明治維新は23時59分59秒。
僕らが生きている時間はほんの瞬き程度。
と、久々に生命の神秘、科学の空想に思いを馳せた時間。
お腹いっぱいです。
今週土曜日は広島でのリリースパーティー。
さて、今日月曜日をしっかりすごして、充実した一週間に。
頑張りましょう!
リセットしたくて昨日一日なんにも仕事をしないと決め、国立科学博物館へ行って来ました。
NHKの恐竜スペシャルを見てから、子供の頃以来、恐竜に対して異常な興味が湧いてしまい、
街を歩いていても、もし恐竜がいたらこのビルの3Fぐらいの大きさだな。
とか、
もし現代に蘇って野生化したら、
クマじゃないですが、たまに街で出没したりするようになったりするのか。
もしそうなったら、地元の市役所や猟友会の方が捕えるのか、
それともそれ専門の組織が新たに作られるのか。
などなど、まさに時間の無駄と断定してよい空想が次々に頭に浮かぶ。。。
中途半端に図書館で恐竜図鑑を借りて来てもその思いは全く満たされることなく、
こうなったら、骨格標本でも見たら少しは収まるかと思い、
その大きさを体験すべく、上野の国立科学博物館へ。

いやあすごい数。
こんなものが本当に生きていた時代があるんですね。
しかも6500万年前に絶滅。
一万年が6500回。
地球の一生を一年に例えると、明治維新は23時59分59秒。
僕らが生きている時間はほんの瞬き程度。
と、久々に生命の神秘、科学の空想に思いを馳せた時間。
お腹いっぱいです。
今週土曜日は広島でのリリースパーティー。
さて、今日月曜日をしっかりすごして、充実した一週間に。
頑張りましょう!