韓国滞在記
今日はソウルでの写真などを。
このブログを読むと必ずソウルに行きたくなります。
さて、ソウルの中心を東西に流れる漢江。
かなり大きな河です。
この河をはさんで南北で雰囲気が違うようです。

前日入り、ホテルに着いたのちの夕食。
ユッケと、焼き肉。
ユッケの味付けが日本より少し甘めで美味しかったです。


そして翌日のお昼は、渋谷に雰囲気が近いミンギョン地区のコムタン専門店へ。

この店唯一のメニュー。コムタン。
牛肉中心のスープとご飯。
さっぱりしていてこれまた美味しい。
ネギをたっぷり、途中でキムチをいれればちょっと味が変わります。

ちなみに昼食時はこの混雑。一品しかない食堂って思いっきりが良くて好きです。

そのあと、景福城を案内してもらいました。
わざわざ日本語ツアーのある時間を調べておいてくれた、
アテンダントのJi wonさんに感謝。
こういうの旅先では本当に嬉しい。

しばし、歴史ロマンに思いを巡らせる。

さて、夕食はアンコウ鍋、アグチム。
ヨーロッパで日本食レストランに行くと、ラーメンから寿司までいろいろあって面食らいますが、
僕らが行っている日本の韓国料理店もどうもそのようで、メニューが多い。
本場韓国では、料理毎に専門店があります。
ここはアグチムの専門店。
鍋と行っても「煮る」のではなく、「蒸し」ています。
かなり辛いのですが、つけダレにワサビを溶かして浸すと、ちょうどよい辛さになり最高。
また、口直しの水キムチなるものも初体験。
さっと辛さがとれる優れものでした。

ワタリガニのしょうゆ漬けも美味しい。
かなり醤油辛く、韓国では通称「ご飯泥棒」とも言うらしいです。

韓国料理は好きで、日本でもよく行くんですが、
意外と食文化については知らない自分を発見。
まだまだ美味しいものがありそうです。
そして、ギグ。
このブログを読んでいると、食べてばっかりで仕事をしていないように見えますが、
仕事はしっかりとしました(笑)。
昨日のブログの通り、パーティーも盛り上がりました。
ちなみに韓国盤のEvening Sunです。ハングルで解説が書いてあります。

そして、その後、朝まで飲む事に。
さんざん飲んで、明け方に、ホルモン屋さんへ。
若い人はあまり食べなくなっているみたいです。
東京でいうと新橋みたいな雰囲気でした。
韓国の人は良く食べて、よく飲みます。
明け方なのに、皆さん焼酎をビールで割ってぐびぐび飲んでいました。
すごい。

やはり地元の人がいると本当に楽しいです。
Ji wonさん、Min Junさんに感謝です。

結局のところ、いつものとおりブログは「食」中心になってしまいましたが、
いろいろな発見もあり、いろいろな方々に出会えて本当に楽しい旅でした。
このブログを読むと必ずソウルに行きたくなります。
さて、ソウルの中心を東西に流れる漢江。
かなり大きな河です。
この河をはさんで南北で雰囲気が違うようです。

前日入り、ホテルに着いたのちの夕食。
ユッケと、焼き肉。
ユッケの味付けが日本より少し甘めで美味しかったです。


そして翌日のお昼は、渋谷に雰囲気が近いミンギョン地区のコムタン専門店へ。

この店唯一のメニュー。コムタン。
牛肉中心のスープとご飯。
さっぱりしていてこれまた美味しい。
ネギをたっぷり、途中でキムチをいれればちょっと味が変わります。

ちなみに昼食時はこの混雑。一品しかない食堂って思いっきりが良くて好きです。

そのあと、景福城を案内してもらいました。
わざわざ日本語ツアーのある時間を調べておいてくれた、
アテンダントのJi wonさんに感謝。
こういうの旅先では本当に嬉しい。

しばし、歴史ロマンに思いを巡らせる。

さて、夕食はアンコウ鍋、アグチム。
ヨーロッパで日本食レストランに行くと、ラーメンから寿司までいろいろあって面食らいますが、
僕らが行っている日本の韓国料理店もどうもそのようで、メニューが多い。
本場韓国では、料理毎に専門店があります。
ここはアグチムの専門店。
鍋と行っても「煮る」のではなく、「蒸し」ています。
かなり辛いのですが、つけダレにワサビを溶かして浸すと、ちょうどよい辛さになり最高。
また、口直しの水キムチなるものも初体験。
さっと辛さがとれる優れものでした。

ワタリガニのしょうゆ漬けも美味しい。
かなり醤油辛く、韓国では通称「ご飯泥棒」とも言うらしいです。

韓国料理は好きで、日本でもよく行くんですが、
意外と食文化については知らない自分を発見。
まだまだ美味しいものがありそうです。
そして、ギグ。
このブログを読んでいると、食べてばっかりで仕事をしていないように見えますが、
仕事はしっかりとしました(笑)。
昨日のブログの通り、パーティーも盛り上がりました。
ちなみに韓国盤のEvening Sunです。ハングルで解説が書いてあります。

そして、その後、朝まで飲む事に。
さんざん飲んで、明け方に、ホルモン屋さんへ。
若い人はあまり食べなくなっているみたいです。
東京でいうと新橋みたいな雰囲気でした。
韓国の人は良く食べて、よく飲みます。
明け方なのに、皆さん焼酎をビールで割ってぐびぐび飲んでいました。
すごい。

やはり地元の人がいると本当に楽しいです。
Ji wonさん、Min Junさんに感謝です。

結局のところ、いつものとおりブログは「食」中心になってしまいましたが、
いろいろな発見もあり、いろいろな方々に出会えて本当に楽しい旅でした。