ワイングラス / 9月の予定
えー
ツアー中にお酒を飲む機会が非常に多かったので、
最近は、飲むといってもなるべく家で飲むようにしています。
習慣というのはこわいもので、ツアーが終わっても、日が暮れて夜になると、
「さあ、一杯いこうかな。今日はだれに電話しようかな。」
とそわそわし始める。
そして、週末になると財布が空になるまで飲む。
空になっても人にたかって飲むという微笑ましい日常。
本人にとっては微笑ましいのですが、まわりから見ると大変悲惨な日常。
なので、通常の生活を取り戻すべく、
夜は家でかるくお酒をたしなみながら、映画を見るようにしています。
さて、そんなおり、ワイングラスをいただきました。

僕のお酒に対する味覚はあんまりたいしたことはなく、
おいしいか、おいしくないかぐらいしかわかりません。
それにお酒の味って、その日の体調にもかなり左右されるので、
同じ酒でも違う味に感じてしまったりいろいろです。
そんな僕でもやはり良いグラスで飲むお酒は本当に美味しいです。
なのでとても嬉しい贈り物です。
ものの本によると、
人間の舌は、甘みを感じる部分、渋みを感じる部分など、
場所によって感じる味が違うので、
ソムリエはワイングラスの大きさや角度で、それをうまく調整するようです。
つまり、甘すぎるワインは渋みをかんじる部分へ最初にワインがあたるようにグラスを選び、
渋すぎるものはその逆。
また、料理のことも考えてないといけないので、ソムリエは大変です。
赤ワインは室温でといわれるけど、ワイン通でもなんでもない僕は、冷蔵庫で冷やして飲むのが好きです。
夏は特に一杯目が冷たくて美味しく、机の上においているうちに、すこしづつちょうど良くなる。
邪道といわれようがこっちの方が僕は好きなんです。
夏にぬるい赤ワインを飲むと、本当にこれが正しい飲み方なのか、
日本中が騙されているんではないかと疑念が頭を掲げます。
レストランなんかで、となりの席のワイン通ぶったお客が旨そうにぬるい赤ワインを飲んでいると、ついつい
「夏は赤ワインは冷蔵庫で冷やした方が美味しいですよ。」
と余計な忠告をしたくなる。
頭のおかしい人だと思われるので辞めるんですが、是非試してみてください。
9/11(金)@新木場 ageHa
『Levi's presents Tokyo Crossover/Jazz Festival 2009』
9/19(土) @MICROCOSMOS
M-Swift Regular Event 『Mixin』
GUEST DJ:瀧澤賢太郎
9/22(木 祝前)
『Kyoto Music Festival』
ツアー中にお酒を飲む機会が非常に多かったので、
最近は、飲むといってもなるべく家で飲むようにしています。
習慣というのはこわいもので、ツアーが終わっても、日が暮れて夜になると、
「さあ、一杯いこうかな。今日はだれに電話しようかな。」
とそわそわし始める。
そして、週末になると財布が空になるまで飲む。
空になっても人にたかって飲むという微笑ましい日常。
本人にとっては微笑ましいのですが、まわりから見ると大変悲惨な日常。
なので、通常の生活を取り戻すべく、
夜は家でかるくお酒をたしなみながら、映画を見るようにしています。
さて、そんなおり、ワイングラスをいただきました。

僕のお酒に対する味覚はあんまりたいしたことはなく、
おいしいか、おいしくないかぐらいしかわかりません。
それにお酒の味って、その日の体調にもかなり左右されるので、
同じ酒でも違う味に感じてしまったりいろいろです。
そんな僕でもやはり良いグラスで飲むお酒は本当に美味しいです。
なのでとても嬉しい贈り物です。
ものの本によると、
人間の舌は、甘みを感じる部分、渋みを感じる部分など、
場所によって感じる味が違うので、
ソムリエはワイングラスの大きさや角度で、それをうまく調整するようです。
つまり、甘すぎるワインは渋みをかんじる部分へ最初にワインがあたるようにグラスを選び、
渋すぎるものはその逆。
また、料理のことも考えてないといけないので、ソムリエは大変です。
赤ワインは室温でといわれるけど、ワイン通でもなんでもない僕は、冷蔵庫で冷やして飲むのが好きです。
夏は特に一杯目が冷たくて美味しく、机の上においているうちに、すこしづつちょうど良くなる。
邪道といわれようがこっちの方が僕は好きなんです。
夏にぬるい赤ワインを飲むと、本当にこれが正しい飲み方なのか、
日本中が騙されているんではないかと疑念が頭を掲げます。
レストランなんかで、となりの席のワイン通ぶったお客が旨そうにぬるい赤ワインを飲んでいると、ついつい
「夏は赤ワインは冷蔵庫で冷やした方が美味しいですよ。」
と余計な忠告をしたくなる。
頭のおかしい人だと思われるので辞めるんですが、是非試してみてください。
9/11(金)@新木場 ageHa
『Levi's presents Tokyo Crossover/Jazz Festival 2009』
9/19(土) @MICROCOSMOS
M-Swift Regular Event 『Mixin』
GUEST DJ:瀧澤賢太郎
9/22(木 祝前)
『Kyoto Music Festival』