青空 マイクの話
やっと青空です。

このところずっとジャズばかり聞いているんですが、
やっぱり同じレコードでも晴れた日に聞くと、
また違った気持ちになるのが不思議です。
昔、祖母が人に会う度に天気の話をするので、
またかと思って横で聞いていた記憶がありますが、
大人になってようやくその気持ちがわかりました。
今日の僕は、会う人にみんなに
「良い天気だね~」
と会話を始めます。
さて、今日はBuster Williamsというベーシストのリーダーアルバム「Pinacle」を聞いています。

曲もいいんだけど、録音の仕方がいけてます。
録音には、オンマイク、オフマイクという言葉があります。
前者はマイクを近づけて、後者は離して録音します、
トンネルで遠くで叫ぶとこだまするように、
距離があればあるほどエコーがかかります。
部屋の雰囲気はでるんだけど、音はぼやけます。
実は、このオンとオフはアルバムの印象をガラッと変えてしまいます。
ジャズはその場の空気感が大事なので、
程度は違えども、オフマイクを好むんですが、
このアルバムはオンマイク気味。
現代にも通ずる感覚の70年代のアルバムです。
天気のよいので外に遊びに行きたいですが、
今日はこれからCafe Bahiaのボーカルバージョンのミックスです。
海にでも行きたいなあ。


このところずっとジャズばかり聞いているんですが、
やっぱり同じレコードでも晴れた日に聞くと、
また違った気持ちになるのが不思議です。
昔、祖母が人に会う度に天気の話をするので、
またかと思って横で聞いていた記憶がありますが、
大人になってようやくその気持ちがわかりました。
今日の僕は、会う人にみんなに
「良い天気だね~」
と会話を始めます。
さて、今日はBuster Williamsというベーシストのリーダーアルバム「Pinacle」を聞いています。

曲もいいんだけど、録音の仕方がいけてます。
録音には、オンマイク、オフマイクという言葉があります。
前者はマイクを近づけて、後者は離して録音します、
トンネルで遠くで叫ぶとこだまするように、
距離があればあるほどエコーがかかります。
部屋の雰囲気はでるんだけど、音はぼやけます。
実は、このオンとオフはアルバムの印象をガラッと変えてしまいます。
ジャズはその場の空気感が大事なので、
程度は違えども、オフマイクを好むんですが、
このアルバムはオンマイク気味。
現代にも通ずる感覚の70年代のアルバムです。
天気のよいので外に遊びに行きたいですが、
今日はこれからCafe Bahiaのボーカルバージョンのミックスです。
海にでも行きたいなあ。
