ロンドン13日目〜レコード屋紹介
今日は久々に録音なし。朝からベッドルームで作業。
昼にワーナーから電話がかかってきて、「今からレコード屋まわりついでにお茶でもどう?」。こっちに来てからからいろいろ録音したので、雰囲気をわすれないうちに編集をしないといけない。けどレコードもみたい。うーん。結局夕方から合流することにする。来月イルマイタリアから発売になる「Morning Light」ヨーロッパ版の宣伝でもしてこようと。
ロンドンのSOHOと呼ばれる地域にレコード屋、専門店が集まっています。かつては十数件あったレコード屋さんもオンラインストアに押され、数少なくなってきた。とはいえ、探せば探すほど面白い音楽がいろいろあります。
こちらはハウスのレコードを扱うブラックマーケットレコード。週末前に店に行くとだれかしらビッグネームの人に会える店。

(ブラックマーケットレコード)
ただ今日はソウルフルハウスのバイヤーが休みだったので、次のフォニカレコードへ。ここはハウスだけでなく、ダンスミュージック全般、CDも多くあつかっています。

(フォニカレコード)
ここでも運悪くソウル、ジャズのバイヤーが休みだった。。。また来ることに
ここでスターバックスへ。ワーナーとコーヒーを飲みながら、最近のヨーロッパのダンスミュージック事情など情報交換。結局2時間近く話す。彼と別れたあと今度はバイナルジャンキーズへ

(バイナルジャンキーズ)




名前はいかついけど、一歩店内に入ると、レコードもきれいにディスプレイされ明るく良い雰囲気です。どこの店でもたいていそうなのですが、お店の人と話しながらいろいろ選べるのもいいです。結局ここでも1時間ちかくいろいろ話し込み時計みるとすでに8時すぎ。お腹も減ってきた。一枚購入して店をあとに。
SOHOには日本のものを売っているスーパーが何件かあることを思い出し、行ってみました。お店に入ると、たった2週間なのにやっぱり日本人。日本食が食べたくなる。カレーのルー、インスタント冷やし中華、うどん、キムチ、納豆、麻婆豆腐のもとなどを買い込み家路に。この季節、ロンドンは9時でもまだ明るいので、歩いて帰ることに。

(夜9時ぐらいのトッテナムコートロード)
1時間以上かかってカレーをつくり満足。もう一仕事して寝よう。