ごきげんよう まさくんです。
今回は 2021・8・2の記事になります
この日は、確か池袋のデパート
デパートって最近耳馴染みのない単語ですね
友人が陶芸をしていましてその展示販売をおこなっているとのことで
立ち寄った帰りに池袋西口付近を散策していてみつけた社になります。
繁華街を抜けてわりと新しそうな道を歩いて行くと
コンクリート製の白い鳥居が目に入ります
鳥居

村社 御嶽神社 となっていますね
鳥居には扁額がありません
白く眩しい参道の石畳みと階段
玉垣には ビックカメラと入っている事からも新設されたみたいです
足場が組まれていますが提灯などが設置されるのかな
ロサラーンド株式会社はロサ会館を管理している会社で
今でもロサ会館はあるようですね
昔は・・・・おっと脱線しそうに
梟親子像
池袋=イケブクロ=イケフクロウ=梟
発音が良く似ていることや
梟は苦労を除き福を呼込む(不苦労・福籠)神様とも言われる事から、
梟にちなんだ授与品や石像があるとのことです
「梟の路のふくろう平安な心で歩く梟の路」
この詩も梟と(池)袋が重なっていそうですよね
手水舎
鳥居や玉垣が比較的新しいの対して
こちらの手水舎は風格がありますね
清心
水盤の神紋は 「丸に荒枝付き三階松」のようです
狛犬
狛犬さんには仔獅子はいない形ですね
お目目がクリっと今にも動いてこちらを見そうな感じです
台座の様子から伺うともしかしたら移設されたのかもしれないですね
拝殿
池袋 御嶽神社
神武天皇(じんむてんのう)
武甕槌命(たけみかづちのみこと)
昭和34年(1959)社殿改築
昭和39年(1964)本殿増設
昭和45年(1970)社務所改築
昭和46年(1971)神楽殿を移設・神輿庫の新築・手水舎参道を整備
昭和62年(1987)宮神輿・宮神輿庫が奉納
平成元年(1989)由緒板
平成5年(1993)には鳥居が奉納
平成14年(2002)梟親子像が設置された。
新築や改築・移設などがおこなわれていますので
地元に愛されている神社なのですね
左手に社務所・授与所がありました。
子育稲荷神社
末社になります
ちょっと窮屈な感じですね
神輿庫
ふくろう像
参照FB
広いとは言えない境内ではありますが住宅街にありながらも
神域である空気感は充分に感じられる空間でありました。
これからも池袋西口一帯の鎮守として祀られていくことでしょう
本日も読んでくれてありがとうございます
どうか今日もあなたが幸せでありますように
↑お友だち追加歓迎です
検索ID=@687btddv
ライフコーチング
シンクロニシティカードリーディング
オンラインセッション(Zoom)可能です
シンクロニシティカード協会のHP⇒こちら
シンクロニシティカード記事⇒こちら
インスタもよろしくお願いします
https://www.instagram.com/ms_style_masanori/
不定期便ですが
シンクロニシティカード2枚引きなどポストしています。
↓のホリステックライフクリエーターの講座
私も受講しようと説明会に参加します。
こちら→ホリステックライフクリエーター詳細&お問い合わせ←こちら