熱田神宮へ行きました。 | M's-style 自分らしく 前向きに。。。

M's-style 自分らしく 前向きに。。。

全ての出来事には 理由があります。全ての出来事を感謝の気持ちで迎えられたら きっと素晴らしい人生になりますよね

ごきげんよう まさくんです。

 

今回のブログは2021・08・21の出来事です(^^ゞ

随分おさぼりしていたので過去記事を今更ながら書いていくこともありますので

ご了承くださいニコあせるあせる

 

 

image

普段は車移動が多くて伊勢神宮へ行った時には

なんと0泊3日(1日目21時頃出発3日目1時頃帰宅)

なんてことも経験したことありました車DASH!

 

今回は移動時間短縮の為新幹線で向かう事になりました

 

名古屋と言えばモーニングでしょ

image

朝の9時頃到着しましたので

なにはなくともモーニングコーヒー食パン

名古屋駅構内のカフェにてモーニングをすることスプーンフォーク

 

少し物足りなくてトースト追加しました食パン

 

この日は 神奈川から3名 愛知から1名 京都から1名の合計5名での参詣となりました。

モーニングを食べ終わってから待ち合わせの場所へ向かいます。

 

と言っても 待ち合わせ場所から一番近くのモーニングのあるお店を選びましたので

待ち合わせ場所へは1番乗りできましたほっこり

 

名古屋駅から電車に乗って移動です。電車

熱田神宮へは 名鉄 神宮前駅が最寄り駅で徒歩3分とありますが・・・

なぜか10分くらい歩いて到着ですおーっ!

 

どうやらJR熱田駅を利用したのかも?

この辺の地理に詳しそうな同行者に着いて行くだけだったので

言われるままに乗って降りて歩いてぶーあせるあせるあせる

 

 

東門鳥居

image

木製の大きな鳥居神社をくぐりまして参入です

こちらの広い参道を通りまして

正門(南門)へと向かいます。

 

image

広い境内

image

境内図

 

広大な境内でどこへ向かえばよいのやらあせる

とりあえず正門はどこ!?

 

写真下が東門になります

真っ直ぐ上に行って下側の参道から左へ行き

正門(南門)へと歩きました。

 

この広い境内には

本宮をはじめ別宮一社、摂社八社、末社十九社が祀られいるとのこと

全部周れるのかなあせる

 

 

第一鳥居

image

こちらが正門(南門)の第一鳥居神社になります

 

上知我麻神社

image

第一鳥居の左手には

上知我麻神社(かみちかま神社)普通に大きな社になります。

両脇には 大黒様と恵比寿さまが祀られていてお正月には

商売繁盛・家内安全を願う人々で賑やかになるそうです門松鏡餅門松絵馬

 

御祭神 乎止與命(おとよのみこと)

 

元はここから200m南に鎮座されていて昭和24年にこの地へ遷座され、

俗に「源大夫社」と称されていたそうです。

本宮はここから北側ですので少し近づいてきたのですねほっこり

 

第二鳥居

image

左手奥に手水舎がありますのでこちらが第二鳥居神社になります

どの鳥居も同じに見えてしまってあせるあせる

 

手水舎

image

 

とても広い手水舎でソーシャルディスタンスもばっちりニコ

最近では柄杓がなく流水での手水も多いのですが

熱田神宮では柄杓での手水を受ける事ができましたアセアセ

 

大楠

image

7本あると言われている大楠の木です。

5本まで確認できましたが残り2本はまた次回のお楽しみですやしの木

 

大楠の木の根元には卵がお供えされているのです。

それは大楠に蛇が住まわれていて卵を食べるからヘビ

その姿を見た人は運気がUPするとのことでしたが

この日は残念ながらほっこりあせる

 

第三鳥居

image

絵馬掛けや神楽殿が見えてきました

こちらが第三鳥居神社

 

熱田神宮 本宮

image

御祭神 熱田大神(あつたのおおかみ)

 熱田大神とは、三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を

御霊代(みたましろ)・御神体としてよらせられる、天照大神のことです。


 天照大神は、言うまでもなく、皇室の御祖神とも至高至貴の神とも仰がれ、

人々にいつくしみの徳をあたえられる神です。

又、相殿神は「五神(ごしん)さま」と呼ばれ、草薙神剣とゆかりの深い神々で、

宮簀媛命、建稲種命は尾張氏の遠祖として仰がれる神々です。

 

御霊代 草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)

 皇位継承のみしるしである三種の神器の一つです。

 日本武尊は、神剣の大いなるご加護により東国を平定。

 

 尊のなきあと、神剣は宮簀媛命により熱田の地にまつられ今にいたっております。

神剣の名「草薙」は、尊が東国において、

この神剣により草を薙いで難をのがれたことからこの名があります。

 

相殿神(あいどのしん)

本殿には熱田大神をお祀りし、

相殿には、天照大神、素盞嗚尊、日本武尊、宮簀媛命、建稲種命

の五柱の神々をお祀りしております。

image

御朱印

image

とてもシンプルな御朱印です。

箱根神社もそうですが多くの人が拝受される社では

シンプルになっていくのでしょうねうーん

 

神楽殿

image

本宮前や授与所周りには大勢の人がいましたが 神楽殿前には

シャッターチャンスを頂けました

 

と言っても この頃の私はブログを休止しておりましたので

それほど写真を撮っていなかったのですよねあせる

本宮写真があの残念さぶーDASH!DASH!

 

 

裏参拝所

image

「こころの小径」を散策すると本宮の真裏に周る事ができます。

鳥居神社があるのですぐにわかりますね

 

以前はこころの小径は立ち入り禁止だったそうです。

 

私は右から周ってきましたのでこの先は

一之御前神社(いちのみさきじんじゃ)へ続きます。

 

一之御前神社

一之御前神社の入り口は金網があり厳重警戒地域となっています。

公式WEBサイトでも一之御前神社についての詳細はありませんが

 

境内図の中に

熱田大神の荒御霊をお祀りしています。

とありました。熱田神宮境内最大の神聖な場所にあたりますね

それだけに人ごみになるのを避けるため記載がないのかもしれません

 

今後も参詣できるようにできるだけ静かに訪れたいので

行かれる方は是非 騒がず汚さず でお願い致しますお願い

 

 
お腹も空いてきたので
今回の目的の食べ物屋さんへむかいます・・・。
次回は飯テロはてなマーク飛び出すハート
 
 

 

image

綺麗な貝殻が落ちていました音譜キラキラ

 

本日も読んでくれてありがとうございますニコ

どうか今日もあなたが幸せでありますように

 

 

↑お友だち追加歓迎です雪だるま

検索ID=@687btddv

ライフコーチング

シンクロニシティカードリーディング

オンラインセッション(Zoom)可能です

シンクロニシティカード協会のHP⇒こちら

シンクロニシティカード記事⇒こちら

 

インスタもよろしくお願いしますウインク

https://www.instagram.com/ms_style_masanori/

不定期便ですが

シンクロニシティカード2枚引きなどポストしています。

 

↓のホリステックライフクリエーターの講座

私も受講しようと説明会に参加します。

こちら→ホリステックライフクリエーター詳細&お問い合わせ←こちら