こんにちは まさくんです
今朝は 肌寒いを通り越しそうなほど
涼しい朝でした
室温を見ると 27℃となっているので
寒いとは言えないかもしれませんが
Tシャツの上に1枚羽織たいと思うほどの
体感温度で 夏は急速に去っていくのだと
すこし寂しいなぁと感じました![]()
それでも
雨予報が回避されたので
早朝(6時前)から洗濯機を回しましたよー
借家の集合住宅ですが
洗濯機だけは夜中でも回せるように
静かな物を選びましたので
活躍してもらいました![]()
洗濯もの乾くまで
さんの出番ですからねー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
お願いしますね![]()
先日の茅ヶ崎 八大龍王神石碑巡りで
茅ヶ崎駅の東海道線地下道を抜けた先に鎮座していましたのは
ここ
嚴島神社でした。
茅ヶ崎駅からすぐ近くに立派な神社があることを知りました
なんたって茅ヶ崎界隈で知らない道に車で進入することは
危険極まりありませんんで![]()
![]()
![]()
なんたって道が狭いのです
そして
一方通行が多かったりして
都内の住宅街より走りにくいってのが本音です![]()
鳥居の注連縄もまだ新しい感じで緑色が残っています
近づいてから2~3歩下がって空と共に
柄杓は一本だけ用意されていました
柄杓にはテグスが付いていましたが
テグスの先は 空中でした
写真では見えませんが
吐水口は 柄杓の置かれている石板から
いくつかの細い御水が吐水されています
間隔はまばらで
小さい柄杓ですが2本の細い吐水口から
受ける事もできました
狛犬
なんでしょう
紋々が入った様な二の腕をしています
目つきもシッカリ門番ですから 見張ってますよー
ってかんでしょうか
なので
手毬も仔獅子もいませんね
拝殿
こちらもやっぱり空が綺麗なので

それと
随分と開放的な社殿で
中が丸見え状態なので 正面からの撮影は
小さくキラッと光っているのは鏡です
神額
個人的な感覚なのですが
扁額は横長の額といったイメージなので
縦に書かれた額は
神社なら神額
寺社なら寺額
って感じで捉えています
御本殿
御祭神
市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと)
田心姫命 (たごりひめのみこと)
湍津姫命 (たぎつひめのみこと)
記紀に示すが如く天照大神にましまし、天孫降臨
に先立ち「天孫を助け奉りて天孫にいつかれよ」
との神勅を奉じて 北九州と朝鮮半島を結ぶ海上
要路の福岡県宗像に奉鎮され 別の名を
「道主貴」(みちぬしのむち)「宗像三柱神」と称し、
皇室守護・国家鎮護・国民道の祖神として朝廼を
上げて厚い尊崇を受けました。
安芸の宮島嚴島神社を始めとして、全国六千余の
神社にて奉斎されております。
石神弁天社
拝殿右手側茅ヶ崎駅開設用地に祀られていましたが
工事開始から何度か移転を繰り返し
昭和六十年五月四日大安吉日を以て此の地に
勧請されました。
とっても楽にされていると感じました
龍が下から見上げていますね
龍も笑って唄でも口ずさんでいるかのようです
鳥居
同じ通りに面して もう一基鳥居があります
こちらにも 注連縄があります
なんだか重そうですね
とても静かで落ち着ける空間の神社です
それほど広くない境内ですが
とても清潔感と解放感があります
駅からすぐ近くの神社ですが
手入れも素晴らしく良い空気の流れを感じました
よく鳥居をくぐると別世界を感じるとありますが
こちらの嚴島神社は鳥居が見えた所から空気感が
変わる感じで 境内内だけでは 治まりきれない
神聖な力が 周囲にまで伝わっている感じです

読んでくれてありがとうございます![]()
どうか今日もあなたが幸せでありますように
ただそれだけを願うEveryday
検索ID=@687btddv
ライフコーチング
シンクロニシティカードリーディングは
オンラインセッション(Zoom)可能です
シンクロニシティカード協会のHP⇒こちら
シンクロニシティカード記事⇒こちら
エッセンシャルオイルのページです。
エッセンシャルオイルについても情報提供可能です













