こんばんは まさくんです。
平塚八幡宮さまに行ってきました
社務所にて 用紙を受け取り 敷地内にある お社を詣でて
自身で御朱印を集め 再び社務所に行きますと
満願成就の御朱印を押して頂けます
その時に神馬 皐月号の墨絵を褒美として授けて頂けます
こちらの墨絵も 自宅の高い位置に祀って下さいとの事でした
クリアファイルは有料となっています
通常時の御朱印は休止中です
いつから再開の日になるかは 今日(1月6日現在)未定との事でした
八幡さまの鯉はデカイ
寒川神社さまの鯉よりふた回り程大きいのではないでしょうか
聖徳太子の仏堂もあります
若い人達は 聖徳太子にピンと来ないかもしれませんね
昔は一万円紙幣は聖徳太子だったのですよ
※人々が美しく
心を寄せ合う中で
文化が生まれ育つ
という意味が込め
られております。
と書いてありました。
この後に ついに見れた物があるのですが
写真枚数上限になりましたので 次回にします
















