笑顔で生きる土台を育てる親子教室♪
ベビーサインマスター講師・
親学アドバイザー&保育士の安藤由美子です。
親子で心を通い合わせる子育て法
イヤイヤ期も思春期も怖くない!
サポートはお任せくださいね

「ベビーサインをする時間がありません」
これ案外お聞きするワードです。
講師目線だと、
そんなにガッツリ時間を取らなくても
大丈夫!
とお伝えしたいところですが…
お母さん方のお話を聞いていると、
それを日常に馴染ませるのは
なかなか難しいようですね。
先日2回目のクラスが終了した
船橋クラスのYさん。
とても参考になるお話をされていたので
お子さんのYちゃんは11ヶ月で
早くもいくつかのサインを駆使して
【もっと】【絵本】【おうた】その他
クラス中にたくさん見せてくれました

クラスに参加する前から
いくつかサインを見せていたこと、
月齢が1歳近くなったことなど
良い条件が重なり、
クラス2回目なのに
そしてお母さんが驚いていたのは、
「私は完璧主義なのに
ベビーサインは20%くらいのヤル気しか
出してなかったんですよ〜
でも使えるようになるんですね!」
そうなんです。
それがベビーサインです。
赤ちゃんもお母さんも
頑張るものではなく
日常にするのが一番の近道です。
Yさんが素晴らしいなー!と思うのは、
お子さんに向かって
まだわからないよね?という態度を
取らないこと。
ちゃんと理解できる前提で
丁寧に語りかけされていました。
ベビーサインの時間を確保!と
考えるよりも、
子どもにこれは伝えたいと考えて、
語りかけを増やしていくと
ベビーサインの出番も増えるのでは
と思います。
まずは気楽に
赤ちゃんへ気持ちを
問いかけてみましょうね

新規クラスも続々開講
体験情報は
下のピンク枠をチェックしてくださいね♪

インスタアカウントはこちら
★@otetedeanone ベビーサインクラスの様子中心です。娘の写真も多数(笑)
おててであのねLINE公式アカウント
LINE公式アカウントご登録特典として
「ベビーサイン育児を成功させる7つのコツ」
差し上げます!
普段の育児にも役立つポイントがいっぱい♪
事前登録で体験会orクラス割引あり
(特典希望の方はスタンプ
体験希望は「体験会 ◯◯会場」とお送りくださいね)

ID @kta9732p