ご覧いただきありがとうございます


母:40代アラフォーナース

父:40代扶養内アルバイター

ムスメ:2009年生 中堅中高一貫生

シンバ:🐶 フレンチブルドッグ






中学受験編 とうとう受験


12月に音楽隊の定期演奏会を終え

そこから受験終わるまではラッパはお休みしました


第一志望の学校の過去問は

年度によって合格点が取れるときもあれば取れない時もある


初日の午前と午後

2日目の午後の3回受験日設定のある学校でしたが

初日の午前以外は偏差値が10上がるため

うちのムスメでは太刀打ちできなくなります

(難関校の滑り止めとして人気のある中堅校です)


出願は奇跡を願って初日の午前と午後の2回にしましたが

おそらくチャンスは初日午前のみ

2日目はどうあがいても無理そう(実際過去問でも合格点に到達したことがない)なので

2日目は滑り止めの受験だけにしました


関西の中学受験はセンター試験(現在は共通テストですね)と同日開始です。


コロナ禍真っ只中。

冬休み明けから約1週間で受験となります。


ここらへんは考え方次第ですが

うちは最初は学校休ませるつもりはありませんでした


私もダンナも仕事があって、

受験日からしか休みは取っていません


うちのムスメの性格上家に1人でいたところで

勉強なんてしません


塾の自習室は使っていいと言われてたけれど

うちのムスメはあまり好きじゃなくてたまにしか行っていません


生活リズムが狂ってしまうのが嫌で学校に行かせようと思っていました


そしたら!

ムスメの小学校は受験率10%程なのですが

受験組はみんなお休みだったのです


先生にも友だちにも

なんでいるの?

受験しないの?

とか言われて(笑)


ムスメも休みたいと言ったので結局始業式の後、1日行っただけで休ませました。


コロナのオミクロン大流行期で

やっぱり怖かったと言うのもあります


感染したら別日受験も出来ましたが

本人のテンションも変わってくるし合格点がどう変化するのかも未知数の別日受験は恐怖でしかありませんでした



2025受験だったらどうしてたかなー

結局インフル怖くて休ませてたかも

サムネイル



イベントバナー



 漫画も小説も大好き

今は完全に電子書籍に移行してます

ちはやふるの続編

結構親として心がえぐられます

 

 ヨナもとうとう終わりが近づいてる感じ