間が空いてしまいましたが、旅記事のつづきです

 

前記事

中伊豆で世界文化遺産韮山反射炉

中伊豆の大仁温泉で部屋露天大仁ホテルの庭と部屋

大仁温泉のホテルで富士見風呂貸切風呂と大浴場

大仁ホテルでバイキングと卓球食事と館内

大仁温泉で駅と長嶋茂雄ロード駅前モニュメントと構内

 

 

 

大仁駅から電車に乗って、修善寺駅で下車。

駅前からバスに乗って十数分。

修善寺の街を観光しました。

 

 

まずは神社。

日枝神社

元々は、すぐ隣の修善寺の鬼門を守る神社。

 

 

 

細めな参道沿いに立派な木々が茂る。

 

 

参道の横…

源範頼が兄・頼朝に幽閉された信功院があった場所。

今は庚申塔しか残っていない。

 

 

階段を上って境内へ。

 

 

 

 

小さな神社だけど木造の感じがステキ。

 

 

傍らに、2本の…でも根元は1つの杉。

2本の間を通れるようになっている「子宝の杉」

 

 

美しかった。樹齢800年だそうです。

 

それぞれがスクッと。

付かず離れずの程良い距離感。

でも根元は1つで、いい夫婦に見える気がする~。

 

(天然記念物の一位樫もあるのですが、見忘れました…)

 

 

おみくじ引いたら、中吉でした。

(先日の神田明神での凶は脱した?のでホッ)

 

 

つづく

 

 

 

↓よろしければお願いします ブログランキング参加中

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

↑できればコチラも ブログ村

 

芹沢友綺
写真・文の転載禁止

………………………………………………
コメントのお返事より先に、

時間予約投稿で記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ

 

ペタしてね