おひとりさま行動の最初は、学生時代の映画館だったかもしれない。

もちろん、おひとりさまなんて言葉は無い時代。


たまに行ったなぁ。

1人で集中して観るのが好きだった。



しかし、いつの頃からか映画館苦手になって。

同じ姿勢が苦痛…

人が空間に詰まってる感じが嫌…(そんなの気になるなんて集中力の低下か?)


家でも大きな画面で観られるし(機械畑の父がアナログ時代から大画面にこだわってた)

レンタル派になった。




でも!

10数年ぶりに(もっと?)、映画館行きました!

愛する「あぶない刑事」の為に!

二子玉川のライズにシネコンが出来たので、そちらへ。

(ライズ…再開発への不満をずっと言い続けてるけど使っている…凹)


ってか、シネコンってなんだ?くらい映画館から遠のいてた。





自動券売機か!いまどきは窓口じゃないんだね。

自分で席の指定もできる、へぇ~。







ポップコーンがココの名物らしいけど…値段…。





お手洗いの化粧直しスペースには、なぜかムーミンのランプ。



待合スペースにはプロジェクションマッピング。(何かの宣伝ぽい?)

廊下も綺麗で、映画観る部屋(?)が10くらいある。

1つ1つは昔みたいに大きくない。(→人が大勢詰まらない)


普通席でもゆったりめで、座り心地も悪くない。

前の座席の背には、荷物をかけられるフックが付いてる。


なかなか快適になってる~と、浦島太郎状態(笑)





そして始まった、「さらば あぶない刑事 」。



もちろん内容は書けませんが…


最初にタイトルが出てくるだけで泣きそう。

横浜の夜景でもウルッとくる。


バイクがカッコ良過ぎる!

しかし敵もやるなぁ!スゴイ!


いややっぱり、あぶデカは車もイイよね♪

なんて走りだ。


もちろん笑いも。

あの人がこんな事に(笑)


銀星会!懐かしい!


派手でスマートで飛んでて、今どき無いよね。

今もドラマ観るとしたら刑事モノばかりだけど…(あとたまに時代劇)

こんなに夢中になったドラマは他に無い。




1980年代、最初のTV放送当時。

家にまだビデオデッキが無い時代は、テープに音声を録音してました(笑)



1986年 TV「あぶない刑事」スタート 全51話

1987年 映画「あぶない刑事」

1987~2000年 夕方再放送

1988年 映画「またまたあぶない刑事」

1988年 TV「もっとあぶない刑事」スタート 全25話

1989年 映画「もっともあぶない刑事」

1996年 映画「あぶない刑事リターンズ」

1998年 TV「あぶない刑事フォーエヴァー TVスペシャル’98」

1998年 映画「あぶない刑事フォーエヴァー THE MOVIE」

2005年 映画「まだまだあぶない刑事」

2016年 映画「さらば あぶない刑事」



話が小説本にもなったから全部買って。

映画化された時にはムック本買って。

サントラ盤買って。


あぶない刑事手帳とかグッズも買って。

カレンダー買って。部屋に貼って。


タカ(舘さん)のサングラス、似てるもの買って。

おもちゃの拳銃まで買って、撃ち方真似してた。(男児の心境、笑)


当時、地理もよく分からないまま…

ロケ地と思われる所をやみくもに歩き回った。


のちに赤レンガ倉庫が綺麗になっちゃった時はショックだったなぁ。

残してくれただけでありがたい事なのだろうけど。




映画の最後は懐かしくて泣ける。

前の席のオジイサンも鼻すすってる感じだった。



「泣くなよ」

ムリだよ(涙)




さらば…


だけどいつかやっぱり戻ってきちゃって欲しいな(願)






↑できればコチラも ブログ村


芹沢友綺
写真・文の転載禁止


………………………………………………


コメントのお返事より先に、

時間指定記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ