お遍路スタンプ集めで、再訪の温泉銭湯です。




大田黒湯温泉 第二日の出湯 」(蒲田)


15:00~24:30

水・休


最寄駅は、蒲田か蓮沼

車Pは無さそう


手ぶらで行っても、100円セットがある。

(タオル・石鹸・リンスインシャンプー)



サウナは無しの、昔ながらの銭湯ですが…

なんと言っても、ここは露天風呂が良い♪


1~15日は、女湯が露天風呂付

16~末日は、男湯が露天風呂付



庭と接した露天風呂。

立派な灯篭、小さな石橋、縁側が見えて、小さなお宿に来た気分になります。


以前もたしか疲れてる時に来て…月まで見えて癒された。

今回も、この露天でかなりリフレッシュできました。



しかも、最初に脱衣所でお2人すれ違った後、完全貸切状態!

脱衣所も浴室も露天も私だけ!


23時過ぎ~24時まで、ゆったり贅沢に使わせていただきました。

(男湯の方は何名かいらっしゃいました)



(NG記載なく、完全貸切だったので…)


浴槽カーブのレトロ感、好き。



浴槽は、3つに仕切られていて…

石を通してる普通の湯(ちょいブクブク)

座湯でジェット2(少しソフトだけど、背中3か所・ふくらはぎ・足裏も有り)


そして黒湯。こちらも深めの浴槽。

黒湯は透明度20センチくらい。サラッとした浴感。


浴槽カランからだと、もっと濃い?(汲んでおいて未確認、苦笑)



露天も黒湯で、ブクブクした泡が少し。

(もっと良いお写真がサイトにあります)


泡付きの泡とは違う。たまに見かける洗剤っぽいのとも違う。

循環すると成分のにより泡が立つと記載有り。


露天の方が、少~しヌルっと感もあったような…。

でもヌルスベではなく、やっぱりサラスベかな。

塩素、気にならない程度。



フロント・ロビーにあった成分表。


(クリックで拡大)



以前の訪問時は、露天は黒湯ではなかった。

いつも黒湯ということになったのか、確認し忘れました…。






浴室内、立ちシャワー3(うち、ハンド1、固定2)

カラン壁沿いに3・5、6の島、5×2の島。

(うちハンドシャワー9くらい、残りは固定。シャワー無しもポツポツ有り)


壁画は富士山。

脱衣所は格天井。




レトロ体重計、オカマ1。

木の大き目ベンチ2。

ドライヤー1。3分20円。(使ってないけど、風量まぁありそう)

(監○カ○ラ有りだが、ロッカーの配置的に着替え時気にならない感じ)



露天から少し見える縁側が付いている。




スタンプを押していただくと会話が弾む事も多く、ここでも少しお話を♪


こちらの黒湯の成分で、入浴剤作られたそうです♪

1袋200円。(大袋も有り。たぶん800円)

家での黒湯も楽しみ♪




あ~気分スッキリ!でした。


(自己満の浴室俯瞰図は、新パソコン整ったら描き足す予定です。笑)

追記:描き足しました




↓コレをポチッとお願いします ブログランキング参加中


↑できればコチラも ブログ村


芹沢友綺
写真・文の転載禁止


………………………………………………


コメントのお返事より先に、

時間指定記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ