お遍路スタンプ集めで、温泉銭湯へ。




麻布黒美水温泉 竹の湯   」(麻布十番)創業102周年だそう!


15:30~23:30(シャッター閉まる)


月・金 休み


※大晦日営業

新年2日、朝湯8:00~10:00

4~8日、休


車P無し


銭湯料金460円

入浴+サウナ(2時間)900円

(入浴後にサウナ追加の場合、入浴料に+500円。サウナ利用は1時間になる。)




以前は、黒湯をペットボトルで購入可能だった事もあり、何度も行ってました。


2011年施設内リニューアル。

リニューアル後も行ってますが、↑販売しなくなり最近ご無沙汰でした。




久々過ぎて、鍵のシステム失念。


1.下駄箱のカードみたいな鍵を、脱衣所ロッカーの内側に差し込んで、

2.扉閉めて、扉に刺さってるリストバンド状の鍵を閉める


という、それほど難しい事ではないのに、「???」となってしまい…

ロッカー扉外側の窪み(取手になる部分)に、下駄箱の鍵を入れてみたりして(恥)

(入れるというか窪みなので入ってないのだが…)


近くにいらしたオバアサマが、「???」の私に気付いて使い方を教えて下さいました。



以前、sakura(巣鴨のスパ)で、難解な鍵システムに手こずり

「巣鴨でおばあちゃん気分」とか書きましたが…ゴメンナサイ。


自分の対応能力が無いだけでした(沈)歳関係ない。





さて、久々の竹の湯。

(毎度のテキトー画で縮尺が怪しい)


固定シャワー付きカラン、壁際に5×2、4×2の島1。

カランの湯水は井戸水で薄く色付いてます。ちょっとスベスベしてくる。


イスはカランに配置。桶だけ入口に戻す。

荷物置きは、脱衣所側にあります。


立シャワー(ハンド)2。



サウナ(有料)、水風呂。

透明度10センチくらいの黒湯。

源泉ままなのか記載ないけど、人入ると排水口に溢れる。

(出入り口付近なので床には溢れない)

源泉温度に近い、17度くらい。



内湯も黒湯。

39度くらいのエリア(ジェット3)と、43度くらいのエリア(ジェット1)。

ジェットではない部分が少なめなので、混んでると少々キツイかもですが。



こちらも透明度同じくらいで濃い♪ヌルスベスベスベです♪

たしか塩素も気にならなかった。(ちょっとボーッとしてた)



ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉(低張性・アルカリ性・冷鉱泉)


分析表が女湯入口に貼ってあったけど…

もう撮ったものと思って撮ってこなかったら、今まで撮った事なかったみたい。

(脱衣所から先は、カメラ・携帯禁止)


浴槽カランから源泉汲んで洗顔♪する方、多いです。



ジェットは背中に3か所。強め。

39度エリアと水風呂でスベスベ交互入浴しました。

ボーッとしてた頭が少しスッキリ!



壁画は、たしかタイルで日本地図♪

脱衣所との境のガラス上部はステンドグラスです。




脱衣所はベンチ1つと丸椅子数個だったかな。

洗面所にコロコロ設置されてるから、ササッと落ちた髪の毛取れて良い。


風量○のドライヤー3分20円×2台。



ご無沙汰してもったいなかったなぁ。

また来よう。




やっと!

行った事あるのにスタンプ押し損ねてた温泉銭湯、全部行き直せました。

年内に済ませる事ができて、これまたスッキリ!





↓コレをポチッとお願いします ブログランキング参加中


↑できればコチラも ブログ村


芹沢友綺
写真・文の転載禁止


………………………………………………


コメントのお返事より先に、

時間指定記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ。