湯宿温泉、続きです。


 

前記事

アチチ湯治1(秋)  http://ameblo.jp/m-seriko/entry-11612492772.html

アチチ湯治2(湯)  http://ameblo.jp/m-seriko/entry-11618773366.html


 

共同浴場3つ巡ってお宿へ戻る。

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

金田屋

 

調度品など雰囲気も良く…BGMは、虫カゴから美しい鈴虫の声♪

 

お宿の方は皆さんいい方で親切丁寧、でも気楽にお話もできる。

とても気持ちよく、楽しく過ごさせていただきました。

 

玄関入って左にすぐ、

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

温泉♪


湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

浴槽ゆったり、窓も大きく開放感あり♪

お掃除タイム以外、24時間入浴OK

夕方、夜、夜中、朝…2泊で何回入ったかな。

いつも1人で、贅沢にかけ流しを堪能。


湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

湧水で加水されて41度前後に保たれている。(写真右上、チェック表)

 

足拭きマットの上に、珪藻土バスマット(土を固めてるモノ)。

これ前から欲しかったけどやっぱり欲しい~。

水をスーッと吸ってくれる。でも高いんだよねぇ、7~8000円。

割られたら泣く…。

 

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]
他にお宿の候補あったけど…

女湯が心地良さそうで、長く浸かれそうな湯温って事でココを選びました。

(2泊だからすごく狭い所はサミシイし、源泉ままの所は浸かるの苦労する。

共同浴場が熱い分、お宿ではゆっくり長く浸かろうと思って。)


湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

加水されてて優しい浴感ながら、硫酸塩泉パワーは感じる。

湯治の目的としては…傷がふさがる前に来たかった…。

ふさがって傷痕になってしまってからでは、正直効果出なかった。

でも、この旅での靴ズレは治ったし、浴室での虫さされも1日でかなり治まった。

(窓の上部に網戸がないから蚊が…)

タイミングさえ合えば、やっぱり温泉は効果あるのです(涙)


湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

湯上りには冷たい湧水ゴクゴク。


 

玄関右側は…

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

写真2枚つなげたので見づらいですが、元々は倉。

 

温泉街には、

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

こんな倉がいくつかありましたが…

倉を残したまま建物を造ったのだとか。

 

階段を上がると、

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

歌人・若山牧水氏が過ごした部屋が保存されている。

 

だから外に、

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

俳句ポストや碑があったのね。

 

談話室にもなっていて、ここで寛いでもOK。

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

なにか書けそうじゃない?…書くことないけど…。


湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

部屋の隅には写経スペースも。


湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

昭和前半のお宿の写真がありました。

今と変わってなさそう。


 

1度下りて、別の階段を上がると客室。全部で12室。

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]
廊下の天井高い。

 

普通のドアの部屋もあるけど、私の部屋は…

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

引き戸があって、中の障子を開けると…

 

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]
冷蔵庫のあるスペースがあり、

さらに襖を開けると6畳の部屋(洗面・お手洗いは付いてない)。1人には充分。

寝具も羽根布団で良かったです。


 

今回、温泉にたくさん浸かる為に、夕食無しのプランにしました。

お腹いっぱいになったら寝ちゃうから。

大食いもできるけど、水分と温泉さえあれば食べなくても平気。

 

でも朝食頂いたら、気持ち揺らぎました~。

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

1泊目は、お食事処で広々1人。


湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

地産地消の野菜中心。お粥は温泉粥。

1つ1つ味付けもほど良く美味しくて♪

2泊目は夕食付に変更したくなりました。

 

でもガマン、美味しくて呑んだくれて確実に寝る…。


湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

2泊目は、お隣にもう1組いらしてお膳で。

 

湯治的に利用する方も多いようで、1人でも特に不思議にも思われず。

普通に「おはようございます」って言い合う感じ。

 

お食事はご主人が中心で作られてる。

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

そして食後は、ご主人がコーヒー淹れて下さる。


湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

自家製の味噌が美味しかったので、買わせて頂きました。


 

ご主人には外でもお世話になり…

間接的にも?お世話に?なったのですが…つづく。


湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

よろしければお願いします ブログランキング参加中

 

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

↑できればコチラも ブログ村

 

芹沢友綺
写真・文の転載禁止

………………………………………………
コメントのお返事より先に、

時間予約投稿で記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ

 

ペタしてね