昨日1日あちこちでの用事を終えて…

六本木をちょ~~どいい時間に通りかかった!


開演時間に間に合うぞ♪と、

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

ラテン系音楽のライブハウス、ノチェーロへ。


湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]
温泉・お酒の解説記事に毎度引き込まれる、くまるさん のライブに伺いました♪


ファンクやネオムード音楽など色々なユニットでご活躍のくまるさん。

中でも私が気になっていたのは、トリオで演奏されてるトルコジプシー音楽。

ゲストでベリーダンスのダンサーさんの踊りも拝見できると言う事で、

以前から行きたい!と思ってたのでした。


入場してほどなく、お三方の演奏スタート。

ダルブッカ(手で叩く太鼓)、

サズ(トルコ伝統弦楽器)

(↓トルコで見たこの楽器だと思うんだけど…

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]
当時見たガイドブックに「ウド」って書いてあって、旅記事にもそう書いちゃってた)


そしてくまるさんのサクセロ(ソプラノサックスの形が変わったもの)。

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]
くまるさんはフルートとトルコのラッパも演奏しておられました。

(ええっと名称…詳しくはくまるさんの記事 へどうぞ)


独特の旋律をなんて表現したらいいか…

♭な感じ…コテコテではないけどアラビア~ンな感じ…。

トルコと言えば、

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]  

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]
イスタンブールやエーゲ海・地中海だけど、

地方への陸路は行けども行けども荒涼とした山岳地帯。

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]  

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]
そんな風景も思い出しました。


お店はテーブル席で、料理などつまみながら観るスタイル。

お酒飲みながら聴きたい音でした~。

(バイクなのでハーブティ等でガマン…)



そして観たかったベリーダンス!

トルコで、それとだいぶ前エジプトでも観た事あるけど、
湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]
(↑写真はトルコ)

今回一番間近で観れた事もあり、しなやかで滑らかな動きに釘付け。


指先まで妖艶…なのにけっこう激しくもある。

上半身と腰と別々に、そして小刻みに、どうやって動かすんだろ~~。

(実は基本の動きのDVDを買った事あり。全く出来なかった…。)

大きな刀をお腹や頭・顔に乗せてクルクルまわったり(驚)


リズムを取って、ハイ決まった振り付けっていうダンスではなく、

音楽がそのまま形となって現れて、ファ~ッ…グワ~ッ!と迫ってくる感じでした。

振り付けもちろんあるだろうけど、音楽と一体なので即興で溢れてくるものに見える。

ん~ベリーダンス、また観たい!



日本の歌をトルコ調で、なんて演奏もあり。

笑っちゃったのが、ジンギスカンじゃなくてシシカバブの歌。(追記訂正)

(自分でケバブの写真引っ張り出してるのに何で間違えるか、私…)

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]
シシカバブ♪シシカバブ♪とお二人が歌う横で、

セクシーに真面目にサクセロを吹きあげるくまるさん(笑)


曲の間のMCでのミニ解説も面白く…

たしか以前、講座&演奏みたいな形式のライブもあったはず。

聴いてみたいです。


4曲・4曲・3曲の3部構成。

しっかり全部楽しませて頂きました♪

湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

ありがとうございました!





湯・旅・海・釣・食・祭…芹沢友綺の[毎日セリコ]

芹沢友綺

写真・文の転載禁止