(続き~)

 

河原の野湯を大満喫後、鐘釣駅へ戻ります。

 

下りて来た階段を上るのがツライ…。

過去に歩いてきた山より全然楽なはずなのに、

呼吸と心臓がついていかない。

 

駅で、欅平駅降りた先が通行止め解除されてないか、

ダメ押しで聞いたけどダメだった。(谷の野湯に未練)

仕方ない、今度こそ諦めて黒薙駅へ。

 

 

温泉&徒歩で暑くなってたので、丁度来た窓ナシ普通車両にしてみました。

もう昼で陽があるし、約30分なら耐えられる、きっと。

 

 

やっぱり窓有りより撮りやすい。

 

 

 

 

 

 


にわか鉄子状態で、ひたすら撮ってしまう。

 

 


トンネルまで撮ってしまう(笑)

乗り出し注意のアナウンスがあるのも納得。

(私が言われたわけじゃなく、室井さんの案内の中でね)

 

 

ちょっと寒くなったけど、夢中だったから大丈夫。

黒薙駅に到着~。

唯一の旅館で立ち寄り湯をします。

 

 

また階段を上らねば…。

 

以前はこちらのトンネル(近道)が使えたそうだけど、今は禁止(なぜ?)

 

 


道は整備されてるし、所々に案内板があって励まされます。

遭難しようが無くていいわ(苦笑)

 

 

途中、かぶさってくるような岩があったり、山肌を水が流れてたりしますが、

 

  

ちゃんと屋根付き。

 


青い橋の手前に、木製の古い橋が。

(いつのだか聞いたのに忘れてしまった…)

 


階段下りたらもうすぐ。これ後でまた上るのね…。

 

 

駅から20分くらいで到着!

旅館はこの日の宿泊を最後に冬季閉鎖に入るので、片付けが始まっている。

 


目の前に小さな薬師堂が。

 

 

受付で500円払って、川沿いを数分歩いて行くと

露天風呂(混)見えてきた~。

湯気の向こうに小さく看板…見えるかな。

山の中腹にはトロッコの線路が♪

 


ズーーーム!

男女別の着替えテント有り。

誰もいないけど、写真ここまで(悲)

ここから先、撮影禁止の札が…。

 

見学のみの人が入浴姿を撮ってしまうからかな。

ここもハイシーズンには混雑するスポット。

 

川っぺりで、作ってきたおかず等で、しばし昼食休憩。

 

 

そして入浴。

…が…めちゃくちゃ熱いっっっ!!!足浸けるのも一苦労。

岩を野生的に組んだ広い浴槽で、床は自然じゃなくて石タイル(?)で平ら。

どこか適温の箇所は無いか探す為、浴槽内を歩くのも熱くて唸ってしまう。

 

顔を見合う感じの円形型の浴槽。

タオル巻きOKだけど遮るもの無く明るいし、混雑時はキツいかも?

微妙な事なんだけど、居やすさ・居ずらさがありまして…。

せめて浸かれてればいいんだけど…。

 

今回は人が居なくて本当に本当に!良かったです。

開放感は抜群!(ただし虫多い)

 

しばらく水深5センチの所に座ったり寝たりしてたけど、

1人入りにいらしたのでさすがに寝ていられず、1度着替えて内湯に移動。

移動中さらに2組4人とすれ違ったから、結果いいタイミングでした。

 

 

内湯は旅館の中。

 

 

女性は露天も有り。(泊まれば男性時間も有り)

こんな景色を見ながら外通路で露天へ。

 

…また撮影禁止の札が…。

こちらでもテントがあって、そこで着替えます。

 

小さい岩風呂だけど、落ち着けてなかなか良かったです。

川よりだいぶ上の位置、山の岩肌が壁がわり。

余ったお湯がドバドバと川に流れ落ちて、湯気で景色が見えないくらい。

ふっと湯気が途切れると渓谷が見える♪

 

適温で、やっとお湯も味わえました~。

スベスベしつつギュギュッと感あり、湯上りサッパリ。

しばらく貸切状態で、あとで泊まりの方が1人だけ。

 

 

そして内湯にも。


けっこうな勢いでかけ流し♪

小さいので最初2人いらして、もういっぱいって感じ。

でもここも落ち着ける。最終的には貸切状態でした♪

泊まってゆっくり浸かっていたい…さすが宇奈月の源泉。良い~~♪

 

 

通路にあった。

ぢぢいとばばあ(笑)

でも本当に、じーっとだまって浸かっていたい所でした。

 

 

名残惜しいけど電車に乗らねば。

階段をまたヒーヒー上がって…


案内板のフレーズ、ちゃんと帰りバージョンでした。

 

 

舗装されて楽なはずなのにキツイのは、神輿不足のせいかも…。

戻ってきた~黒薙駅。

 

 

撮鉄納め。

 

 

この橋は後曳橋。狭くて深い谷で、見所の1つ。

端にチラ見えしてる普通車両で宇奈月に帰ります。

 

 

芹沢友綺
写真・文の転載禁止