やっと写真の整理と心の整理(?)がついたので、旅行記再開です。

それでもネガティブ寄りです。

 

さて、2日目。

朝になってようやく、ホテル周辺を眺める事ができた。

でも、この時は特になんとも思わなかった。

後から考えると、この辺は湾の近くで一応リゾートとして開けてるから、

それなりの建物が多かっただけ。

そう気付くのは、もう少し後の事。

 

ホテルで朝食を取り、ハロン湾クルーズに出発。

「海の桂林」と呼ばれる世界遺産の場所です。

クルーズ出発地点には観光船がいーーっぱい。






景色は、無数の島々に靄がかかって、なるほど桂林ぽい。

いや、写真でしか桂林知らないけど。

 

 

しばらく船で進み、1つの島に上陸。

 

 

山を数十分登って(階段になってる)、しばし上から景色を眺め、

 

 

洞窟見学。

ライトアップが原色。ずいぶんカラフル。

ベトナム人のガイドさんが、「この部分は龍が昇ってるように見えます」

とか色々説明してくれ、それなりに楽しんでたのですが

「鍾乳洞なら日本の○○の方がスゴイわよ。」「ねぇ~。」と

たいした事ないってニュアンスでガイドさんに言う人達が居て…↓↓

 

それにしてもこんなに混み混みの鍾乳洞は初めて。

船あれだけ出してれば、観光客がいっぱいなのも当然か。

 

 

島をあとにして、

 

 

さらに船で進むと、遠目だけど水上生活の人々が居る場所に。

小さな学校も水上に浮かんでる。

 

 

そして、水上魚売り場には降りて見学。

 

 

いけすでシャコやイカや蟹やなまず…などが売られていました。

 

 

生活もしてるので洗濯物が。

 

 

いけすの観光客目当てのお店も船。

これだけでもカルチャーショックでしたが、

カンボジアではもっとドショックを受けました。

これまたこの時は、そんな事予測出来ず。

 

 

船に戻り、船内で海鮮料理の昼食。


さっきのいけすで買ったものを、料理してもらう事もできます。

しかし、また取り分け式…。

 

無理やり、要・コミュニケーションが、今回ちょっとキツイ。

呼吸苦しい中の観光だし。

(咳は出ずに人知れず苦しい喘息タイプの為、

迷惑はかからないけど分かってももらえない。

身近な人でもなかなか…。)

一人参加ならもっとマイペースで程よい距離感作れるんだけど…。

 

取り分け式だから、量も多く、大抵残るからもったいない。

この思いは、カンボジアに行ってさらに深まります。

 

鶏に見える岩や、犬に見える岩を眺めつつ、

食事が終わる頃には、港へ戻ってきました。

戻ってくると、即、排気ガスで苦しくなる。

 

 

次はバスで移動。

日本が援助した道を通ったり、


(ガイドさんから「この橋も日本人が…」「あれはフランス人が…」と説明がある)

中国から移動してきた日本や韓国の企業の工場横を通りました。

 

 

市街地のお店一つ一つは小さい。

 

 

バイクの数がすさまじい…。

ベトナムの人も、マスクしてる人多数。

 

 

陶器の村、バッチャン村に到着。

800年以上前から、ここは陶磁器作りが続いているそう。

 

 

工房を見学して、とっくり&おちょこなどを購入。



値切って、100円ショップ並みの値段になりました。

 

 

またバスに乗り、ハノイへ向けて出発。

道の脇で、しゃがんで果物をカゴに入れて売ってる人がポツリポツリと居る。

日常の買い物の場だそう。

 

ハノイに着いたら、もう夕食の時間。


生春巻き、フォー、スープ、ほどよい香草で美味しい。

野菜炒めなんかも味付けちょうどいい。

呼吸苦しいけど、食事が美味しいから乗り切れた気がします。

 

 

夕食後は水上人形劇を鑑賞。

1000年前から続く、ハノイの伝統芸能。

農民が祭りの時、暮らしや伝説を上演したのが元だそう。

↓こういう人形を

 

 

↓人が見えないように糸などで操って(写真は最後の種明かしの瞬間)

人形だけが動いてるように見えます。

 



楽隊の演奏と、歌い手のセリフや歌で物語が進行。

言葉が分からず説明もないからか、隣のおじさん爆睡。

起きたら奥さんに「あんまり良くないよ~。これは良くない。」と。

…寝てる時間の方が長かったのでは…↓↓

 

人形の動きは、けっこう繊細。

操ってる人の技術には感心します。

(人が見えた方が、スゴイと実感できる気もしますが。)

劇場の最後列だったんだけど、できるだけ前で見るのがオススメです。

 

 

観終ってホテルへ。

ホテル前の道が狭いとの事で、

大通りでバスを降り、少し徒歩。

夜になってもバイクの数がもの凄く、歩道も走ってたりするからコワイ。

 

ベトナムでは、車乗ってるのは金持ちで、普通はバイク(1台10万位)。

バイクが無いと生活出来ない、とガイドさんが言ってました。