昨日は、新しい保険に3つ加入してきました照れ

 

今までは、県民共済のみでしたが、

おチビの将来(教育資金)を考えて昇給に合わせて契約。

 

現在、審査待ちですニヤリキラキラ

遺伝性の持病持ちのため、条件付きになるかもしれず・・

 

 

そのことは、無事に契約が住んでから書いていこうかと。

 

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま

 

前回、お給料に不安を感じ、

入社5年目のときに、上司へ直談判。

 


私の条件

↓↓↓↓↓

昇給と交通費の支給

 

 

 

というとこでした。

slow & easy ~2010年から2017年のこと 前編~

 

 

 

 

 

その結果

↓↓↓

 

 

 

↓↓↓

 

 

2016年7月・・

事業所を異動して、



交通費込で

手取り19万円まで

お給料があがりました爆  笑爆  笑爆  笑わーい!

 


んが!!

保育園のお迎えが毎日19時で、

(繁忙期間は、夕食も保育園で提供してもらってた)

ちょっとコミュニケーション不足えーんと思い、

フルタイム→7.75h→7.5hの時短勤務に変更して、

お給料は18万円コインたち

 

 



おチビはホント、

頑張ってくれましたえーん!

 

 

 

病気もほとんどせずに毎日保育園に通ってくれて。

 

 

お迎えが最後の1人になっても笑顔でお出迎えしてくれて。

 

 

おチビ以外にも保育園の先生たちは、

全力でサポートしてくれて、

発熱しても「ほかの子とは隔離しておくから、

無理してお迎えに来なくて大丈夫よ〜」と言ってくれ、


「お母さんはいつも頑張ってますね!」

と、褒めてくれて。

 

 

保育園の先生たちには、感謝感謝です虹

 

 

 

2016年8月・・

家賃49,000円のところから64,000円のところへ

引っ越しましたOK

49,000円のアパートは、築50年以上のボロアパート。

すきま風はもちろん、防犯上も・・良くない!

玄関ドアが木製で今にも壊れそうなお部屋でした。

 

 

引っ越してから卒園までは毎朝7時に家を出て、

バスと電車を乗り継いで登園していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


その数万円のお給料UPでどうなったかうずまき

 

 


・手当は少しずつ減額。

 その頃の児童扶養手当金


・非課税世帯から課税世帯へ。

 


・保育料の免除がなくなって保育料+延長料を支払うように。

 

 

果たしてこの昇給は、プラマイゼロなのでは?

なーーーーんて思ったこともありましたが、

そこは一歩ずつ自立に向かってるんだ、とポジティブに!

 

 

 


2017年4月・・おチビ晴れて小学校に入学桜
小学校への入学準備や学童代、習い事代、

もちろん食費もアップしてきて、

保育園児から小学生になったというだけで

結構毎月の支出がアップ笑い泣き札束

 

 


2017年7月・・初めての夏休みグラサン
学童へのお弁当持参に加え、

学童開門時間が普段の登校時間より30分遅いという・・雷

 


もちろん私の出勤時間も遅くなり、

給料は減るのに食費はかかる・・

赤字になるのでは?という現実に直面。

 

 

 

2017年10月・・
事業所異動から1年ちょっと、、2回目の直談判アセアセ
いや、でも今回は転職する気持ちを伝えました。

 


そしたら・・

 

 

なんと!!

 

新しい制度導入で最低でも45,000円のお給料アップが

来年から見込めるとラブラブラブラブ


それなら、なんとかなるかも!!!
と、光が見えてきた私は、

今まで口座になんとなーく貯めておいた

おチビのお金コインたち

保険で積立・保障してもらうことを決意。

 


どんぶり勘定だった生活費用を見直していく事にして、

このブログを開設しました。

 


自分で管理しているとは言え、

普段いくら使っているのか、このままでいいのか。

 


お金と向き合う機会がなかったので、

この際きっちりと書いていきます。





こんなところでしょうか。ざっくりと。

 

 

 

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊あたまいちママ